fc2ブログ

Entries

峰之澤橋と「渡らずの鉄橋」

 秋葉ダムが堰き止める水面は約190ha、「秋葉湖」と呼ぶ。水が綺麗なのでアユ漁が盛ん。友釣りを楽しむ人も多い。国道152号沿いにソメイヨシノが植えられていて(10kmに1000本)、開花時には「千本桜祭り」とともに「秋葉ダムさくらマラソン」も開催される。
 秋葉湖の両岸を航空写真で見ると、ほとんど山林で町はない。しかし、所々に「ポツンと一軒家」ではないが、小さな集落が散在している。秋葉湖の中ほどに、人の歩ける吊り橋がある。「峰之澤橋」という。長さ157m、昭和32年(1957)に完成した。集落と国道とをむすんでいるのだろう。

渡らずG

 飯田線は不思議なルートを通る。愛知県では、天竜川支流の「相川」を斜めに北上するが、中部天竜駅辺りからトンネルを潜って、中央構造線の静岡県「水窪川(みさくぼがわ)」沿いに走る。水窪駅を過ぎると、再びトンネルを通って伊那谷・長野県「天竜川」に戻る。
 水窪駅の手前に面白い鉄橋がある。「渡らずの鉄橋」と呼ぶ。飯田線のレールは、集落の茶畑を通過すると水窪川に突入するが、対岸に渡ることなく河川敷の途中から元の左岸(写真では右側)に戻るのである。川の中や河川敷に林立するコンクリートの橋脚が、奇妙な光景をつくっている。

渡らずマップ

▲ページトップ

Appendix

カレンダー

10 | 2022/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

ブログを始めるに当って

 私ども「中部復建」は、戦後から一貫して土木施設の計画設計に携わってきました。地域の皆さんに、より身近に土木を感じて頂きたく先人が残してくれた土木遺産等を訪ね歩き≪中部の『土木文化』見てある記≫として、皆さんに紹介していきたいと思い、このブログを発信する事としました。  

コンパクト月別アーカイブ

最新記事

         

建設・補償コンサルタント

プロフィール

FC2USER480348EQK

Author:FC2USER480348EQK
森 田 高 尚
昭和21年6月 半田市生まれ
平成12年 東山植物園長
平成17年 名古屋市緑地部長
平成19年 中電ブルーボネット園長
平成24年 中部復建技術顧問
技術士:(建設部門・環境部門)
公園管理運営士 
著書:『園長さんのガーデンライフ』
監修:『世界一うつくしい植物園』
 (著者:木谷美咲)
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

        

検索フォーム

QRコード

QR
▲ページトップ