fc2ブログ

Entries

名古屋城「旧二之丸東ニ之門」

 この門は現在、本丸の 「東ニ之門跡」 に建てられている。しかし、もともとは二之丸東の枡形へ入るための外門であり、東鉄門と呼ばれていた。昭和38年 (1963)、ニ之丸内に愛知県体育館が建設されるのに伴って解体撤去されたものである。昭和47年になって現在地に移築され、さらに平成22年~24年にかけて解体修理された。

名古屋城二の丸東門修正

 二之丸の北の石垣上、転落防止柵の外側に奇妙な物を見つけた。説明版があり、「南蛮たたき鉄砲狭間・・・非常に珍しく貴重な文化財」 とある。 “南蛮(西洋)渡来のたたき製法による鉄砲狭間” という意味であろう。確かに穴が開いており、堀を渡って攻め寄せる敵方に、鉄砲弾を浴びせかける戦闘施設である。 「たたき」 というのは、コンクリートが登場する以前に、粘土と石灰および砂利を混ぜて固めた構造物である。

名古屋城二の丸マップ
関連記事

コメント

コメントの投稿

コメント

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://chubu-fukken.com/tb.php/119-da945804
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
▲ページトップ

Appendix

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

ブログを始めるに当って

 私ども「中部復建」は、戦後から一貫して土木施設の計画設計に携わってきました。地域の皆さんに、より身近に土木を感じて頂きたく先人が残してくれた土木遺産等を訪ね歩き≪中部の『土木文化』見てある記≫として、皆さんに紹介していきたいと思い、このブログを発信する事としました。  

コンパクト月別アーカイブ

最新記事

         

建設・補償コンサルタント

プロフィール

FC2USER480348EQK

Author:FC2USER480348EQK
森 田 高 尚
昭和21年6月 半田市生まれ
平成12年 東山植物園長
平成17年 名古屋市緑地部長
平成19年 中電ブルーボネット園長
平成24年 中部復建技術顧問
技術士:(建設部門・環境部門)
公園管理運営士 
著書:『園長さんのガーデンライフ』
監修:『世界一うつくしい植物園』
 (著者:木谷美咲)
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

        

検索フォーム

QRコード

QR
▲ページトップ