fc2ブログ

Entries

大垣 「曽根城公園花菖蒲園」

 JR大垣駅から名阪近鉄線のバスに乗り換えて約20分、さらに15分ほど歩くと曽根城公園に至る。住宅地を過ぎると突然視界が開けて、広大な菖蒲池が目に飛び込んでくる。池の面積約4000㎡、 170種のハナショウブが約1万7千本も植えられている。5つに分かれた池の間には、観賞用の園路や八つ橋が設けられていて、咲き誇る花をつぶさに観ることができる。

大垣花菖蒲園マップ

 「曽根城」 は、西美濃三人衆と謳われた戦国時代の武将斉藤良通 (入道した後の号は 「一鉄」 ) の居城であった。一鉄は斉藤道三に仕えたが、後に信長の家臣となり 「姉川の戦い」 でも殊勲を揚げ、秀吉時代には 「小牧・長久手の戦い」 にも参加している。その頑固な性格もよく知られていて、「 頑固一徹 」の語源になったという説もある。
 ハナショウブは、5月のアヤメやカキツバタに遅れて6月が見ごろとなる。最も品種改良が進んでいて、花色や花弁の形が実に豊富である。その一端をご覧ください。

菖蒲4枚の1
花菖蒲4枚の2

関連記事

コメント

コメントの投稿

コメント

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://chubu-fukken.com/tb.php/123-188b1c6d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
▲ページトップ

Appendix

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログを始めるに当って

 私ども「中部復建」は、戦後から一貫して土木施設の計画設計に携わってきました。地域の皆さんに、より身近に土木を感じて頂きたく先人が残してくれた土木遺産等を訪ね歩き≪中部の『土木文化』見てある記≫として、皆さんに紹介していきたいと思い、このブログを発信する事としました。  

コンパクト月別アーカイブ

最新記事

         

建設・補償コンサルタント

プロフィール

FC2USER480348EQK

Author:FC2USER480348EQK
森 田 高 尚
昭和21年6月 半田市生まれ
平成12年 東山植物園長
平成17年 名古屋市緑地部長
平成19年 中電ブルーボネット園長
平成24年 中部復建技術顧問
技術士:(建設部門・環境部門)
公園管理運営士 
著書:『園長さんのガーデンライフ』
監修:『世界一うつくしい植物園』
 (著者:木谷美咲)
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

        

検索フォーム

QRコード

QR
▲ページトップ