Entries
豊橋市「前田橋歩道橋」
豊橋市の中心街、駅前大通を東へ約1km行き、左へ折れて600mほど歩くと豊橋公園に至る。公園内には吉田城跡、各種スポーツ施設や美術博物館があり隣接して市役所もある。すなわち豊橋市の政治・文化の中心地である。
このルートは 「豊橋シンボルロード」 と呼ばれている。前田橋歩道橋はこの道の曲がり角・牟呂用水との交差点に設置された。交通量の多い変則5差路である。交通島と東側・北側の歩道へ渡る3本のデッキと斜路から構成されている。歩道橋の中央に4本の柱からなるモニュメントが聳えている。周辺のビル群に負けない高さ30mのタワーである。4本の柱は、「豊橋市民」 とそれを支える 「農業」・「工業」・「商業」 を表現しているという。個性的な姿は、まさにランドマークの役割を果たしている。平成5年に、当社中部復建が設計をさせていただいた。

今年4月から歩き始めた東海道も、尾張・三河を過ぎ、いよいよ静岡県の遠江・駿河へと進んでいきます。静岡県は、西の 「白須賀宿」 から東の 「三嶋宿」 まで22の宿場町があり、東海道53次の約4割を占めるという多さです。
今はお盆、毎日の気温は35度を越える真夏日が続いています。この暑さの中、街道を歩くのは少々きついので、少し暑さが和らいでから再開したいと思います。どうぞご期待ください。

このルートは 「豊橋シンボルロード」 と呼ばれている。前田橋歩道橋はこの道の曲がり角・牟呂用水との交差点に設置された。交通量の多い変則5差路である。交通島と東側・北側の歩道へ渡る3本のデッキと斜路から構成されている。歩道橋の中央に4本の柱からなるモニュメントが聳えている。周辺のビル群に負けない高さ30mのタワーである。4本の柱は、「豊橋市民」 とそれを支える 「農業」・「工業」・「商業」 を表現しているという。個性的な姿は、まさにランドマークの役割を果たしている。平成5年に、当社中部復建が設計をさせていただいた。

今年4月から歩き始めた東海道も、尾張・三河を過ぎ、いよいよ静岡県の遠江・駿河へと進んでいきます。静岡県は、西の 「白須賀宿」 から東の 「三嶋宿」 まで22の宿場町があり、東海道53次の約4割を占めるという多さです。
今はお盆、毎日の気温は35度を越える真夏日が続いています。この暑さの中、街道を歩くのは少々きついので、少し暑さが和らいでから再開したいと思います。どうぞご期待ください。

- 関連記事
-
- 浜名橋 (2015/10/28)
- 豊橋市「前田橋歩道橋」 (2015/08/13)
- 高隆寺大橋 (2015/07/04)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://chubu-fukken.com/tb.php/209-4f830198
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)