Entries
二川宿の「本陣」
本陣とは、宿場町で大名が泊まる宿のことである。明治3年の本陣廃止令によりほとんどの建物は取り壊されてしまい、東海道で残っているのはわずか2か所のみにすぎない。ニ川 (ふたがわ) はそのひとつ、邸内に表門・玄関棟・主屋 (しゅおく) ・東土蔵・西土蔵を残す貴重な存在である。昭和63年から改修復元工事を行い、江戸時代末期の姿が再現されている。

平成3年からは、「二川宿本陣資料館」 として開館し、近世交通史や郷土文化などの常設展・企画展を開催している。下の写真は、大名の座る上段の間・そこから眺められる中庭・台所の食器類・かまどである。このほかに風呂や雪隠も展示されていて、往時の大名が行なっていた旅の様子を知ることができる。


平成3年からは、「二川宿本陣資料館」 として開館し、近世交通史や郷土文化などの常設展・企画展を開催している。下の写真は、大名の座る上段の間・そこから眺められる中庭・台所の食器類・かまどである。このほかに風呂や雪隠も展示されていて、往時の大名が行なっていた旅の様子を知ることができる。

- 関連記事
-
- 二川宿の「旅籠と商家」 (2015/09/19)
- 二川宿の「本陣」 (2015/09/13)
- 世界遺産の村「ホッロークー」 (2015/09/02)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://chubu-fukken.com/tb.php/219-48c3c6d0
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)