Entries
三遠南信自動車道のトンネル工事
三遠南信自動車道 (一般国道474号) は、長野県飯田市から静岡県浜松市に至る延長約100kmの高規格幹線道路で、中央道と新東名とを連絡する。完成すれば、奥三河・北遠州・南信州の連結が強化され、この地域の発展に大きく寄与することが期待されている。
その中の佐久間道路は建設途上で、現在、東栄地区第一トンネルが掘られている。このトンネルは北設楽郡東栄町と浜松市佐久間町を結ぶもので、延長約3500mである。昨秋、工事現場を見学させていただいた。トンネル内では掘削機が稼動し、25トンもの大型のダンプカーが行き来しているため、中へ入ることはできなかったが、その力強い工事の模様を想像することはできた。

トンネル入口の頭の所に、奇妙な造形物があるので現場技師の方に尋ねてみると、安全のためのお守りだという。その意味は、山やトンネルには女性の神様がいるので、男性のシンボルを模って (かたどって) 事故がないようお祀りしているのだと説明してくれた。多くの危険が伴うトンネル工事に携わる人たちの、安全に対する強い思いが表れているのだと感じた。

その中の佐久間道路は建設途上で、現在、東栄地区第一トンネルが掘られている。このトンネルは北設楽郡東栄町と浜松市佐久間町を結ぶもので、延長約3500mである。昨秋、工事現場を見学させていただいた。トンネル内では掘削機が稼動し、25トンもの大型のダンプカーが行き来しているため、中へ入ることはできなかったが、その力強い工事の模様を想像することはできた。

トンネル入口の頭の所に、奇妙な造形物があるので現場技師の方に尋ねてみると、安全のためのお守りだという。その意味は、山やトンネルには女性の神様がいるので、男性のシンボルを模って (かたどって) 事故がないようお祀りしているのだと説明してくれた。多くの危険が伴うトンネル工事に携わる人たちの、安全に対する強い思いが表れているのだと感じた。

- 関連記事
-
- 明治トンネル (2016/01/24)
- 三遠南信自動車道のトンネル工事 (2016/01/17)
- 大垣の「ねじりまんぽ」 (2014/02/02)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://chubu-fukken.com/tb.php/246-f7970f23
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)