fc2ブログ

Entries

駿府城

 徳川家康は、駿府に3度住んでいる。最初は天文18年 (1549) から10年ほど、今川氏の人質として少年時代を過ごした。2度目は今川氏が滅びた後、天正14年 (1586) に駿府城を居城とし、天守閣を始めとする二ノ丸までを完成させた。ところがわずか4年後には、秀吉の命によって関東へ転封させられてしまった。
 最後は江戸に幕府を開いてから、慶長12年 (1607) に秀忠に将軍職を譲って大御所となったときである。このときには全国の大名に命じて (天下普請)、お城と城下町の大幅な改造を行なった。当時の実権は、まだ家康が握っていたので、駿府は江戸を凌ぐ政治の中心地となったのである。

駿府城マップ

 天守閣は寛永12年 (1635) の大火で焼失して以来再建されず、安政元年 (1854) の大地震では、建物や石垣などがほとんど全壊してしまった。明治になって陸軍省に献納されたが、昭和24年に静岡市に払い下げられ、今は 「駿府公園」 と名付けられて市民に親しまれている。平成元年に 「巽櫓」 が、同8年には 「二ノ丸東御門」 が復元された。
 ≪上の写真は巽櫓から見た東御門橋、下の写真は南西角にある「坤櫓( ひつじさるやぐら) 」 である。下の図は、土佐光成が宝永年間に描いた 「駿府城下鳥瞰図 (部分) 」 である。現在は、駿府博物館に所蔵されている。≫

駿府城B
関連記事

コメント

コメントの投稿

コメント

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://chubu-fukken.com/tb.php/250-48feec39
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
▲ページトップ

Appendix

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブログを始めるに当って

 私ども「中部復建」は、戦後から一貫して土木施設の計画設計に携わってきました。地域の皆さんに、より身近に土木を感じて頂きたく先人が残してくれた土木遺産等を訪ね歩き≪中部の『土木文化』見てある記≫として、皆さんに紹介していきたいと思い、このブログを発信する事としました。  

コンパクト月別アーカイブ

最新記事

         

建設・補償コンサルタント

プロフィール

FC2USER480348EQK

Author:FC2USER480348EQK
森 田 高 尚
昭和21年6月 半田市生まれ
平成12年 東山植物園長
平成17年 名古屋市緑地部長
平成19年 中電ブルーボネット園長
平成24年 中部復建技術顧問
技術士:(建設部門・環境部門)
公園管理運営士 
著書:『園長さんのガーデンライフ』
監修:『世界一うつくしい植物園』
 (著者:木谷美咲)
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

        

検索フォーム

QRコード

QR
▲ページトップ