fc2ブログ

Entries

一号国道

 明治9年 (1876)、太政官の達により国道・県道・里道が指定された。すなわち道路に、重要度によるランク付けが行なわれたことになる。つづいて、明治18年、国道路線に番号が付与された。「一号」 は、東京から横浜まで。「二号」 が東京から大坂港までで、これが今の国道1号に近い路線である。戦後の昭和27年に、新道路法に基づく路線指定がなされ、東京・大阪間が国道1号に指定された。

一号国道D

 静岡県掛川市から旧東海道の細道を訪ね歩いて日坂の宿近くまで来ると、路上に見慣れない標識が埋まっているのを見つけた。「一號國道」 と旧い漢字で記した道路標である。計測はしなかったが、一辺が30cm以上の石標で、土に埋まる部分が50cmほどの頑丈なものである。設置位置を見ると官民境界の杭ではなさそうで、何らかの路線名表示であろうと思われる。
 かつて、東京銀座近くの日本橋を歩いたときに、「日本国道路元標」 なる銅版を見つけたが、この漢字は現代風であった。「一號國道」 の石標はそれより旧くて、貴重なものかもしれない。

一号国道マップ
関連記事

コメント

コメントの投稿

コメント

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://chubu-fukken.com/tb.php/254-e271d8e2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
▲ページトップ

Appendix

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブログを始めるに当って

 私ども「中部復建」は、戦後から一貫して土木施設の計画設計に携わってきました。地域の皆さんに、より身近に土木を感じて頂きたく先人が残してくれた土木遺産等を訪ね歩き≪中部の『土木文化』見てある記≫として、皆さんに紹介していきたいと思い、このブログを発信する事としました。  

コンパクト月別アーカイブ

最新記事

         

建設・補償コンサルタント

プロフィール

FC2USER480348EQK

Author:FC2USER480348EQK
森 田 高 尚
昭和21年6月 半田市生まれ
平成12年 東山植物園長
平成17年 名古屋市緑地部長
平成19年 中電ブルーボネット園長
平成24年 中部復建技術顧問
技術士:(建設部門・環境部門)
公園管理運営士 
著書:『園長さんのガーデンライフ』
監修:『世界一うつくしい植物園』
 (著者:木谷美咲)
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

        

検索フォーム

QRコード

QR
▲ページトップ