fc2ブログ

Entries

めがね橋(三岐鉄道・北勢線)

「ねじり橋」 から約200m、5分ほど田圃の畦道を進むと 「めがね橋」 である。全国にめがね橋と呼ばれる橋は数多くある (有名な長崎の眼鏡橋など) が、コンクリートブロック製のものはたいへんに珍しいという。平成21年度に 「ねじり橋」 と合わせて土木学会選奨の土木遺産に指定されている。

めがね橋A

 めがね橋はねじり橋とともに、楚原駅以西に鉄道が延伸された大正5年に竣工している。形式は三連式のアーチ橋である。前景の水田、背景の樹林などとても景色がよいので、鉄道マニアにとっては北勢線の代表的な撮影スポットになっている。

めがね橋D

 このあたりは、藤原岳から流れてくる員弁川の流域である。山も近く、自然性ゆたかなせいか、野生のサルが歩いていた。3匹の家族連れで、人にも慣れているのか、近づいても逃げようとしない。貴重なナローゲージの北勢線とともに、ぜひとも残してほしい景色である。

めがね橋マップ




関連記事

コメント

コメントの投稿

コメント

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://chubu-fukken.com/tb.php/27-c195ec29
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
▲ページトップ

Appendix

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログを始めるに当って

 私ども「中部復建」は、戦後から一貫して土木施設の計画設計に携わってきました。地域の皆さんに、より身近に土木を感じて頂きたく先人が残してくれた土木遺産等を訪ね歩き≪中部の『土木文化』見てある記≫として、皆さんに紹介していきたいと思い、このブログを発信する事としました。  

コンパクト月別アーカイブ

最新記事

         

建設・補償コンサルタント

プロフィール

FC2USER480348EQK

Author:FC2USER480348EQK
森 田 高 尚
昭和21年6月 半田市生まれ
平成12年 東山植物園長
平成17年 名古屋市緑地部長
平成19年 中電ブルーボネット園長
平成24年 中部復建技術顧問
技術士:(建設部門・環境部門)
公園管理運営士 
著書:『園長さんのガーデンライフ』
監修:『世界一うつくしい植物園』
 (著者:木谷美咲)
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

        

検索フォーム

QRコード

QR
▲ページトップ