fc2ブログ

Entries

熊本城

 古くは 「隈本城」 と呼んだ。新しく壮大な城を造ったのは加藤清正である。慶長5年 (1600) の関が原の合戦で功を立てた清正は、肥後52万石を領することとなった。新城落成は慶長12年 (1607) のこと、名を「熊本」に改めたのもこの年である。
 時は流れて明治10年 (1877)、西郷隆盛が野に下って西南戦争を戦ったのがこの城である。ところが開戦3日前に、原因不明の出火によりこの難攻不落の名城は、天守閣をはじめ主要な建物のほとんどを焼失してしまった。現在の天守閣は昭和35年に再建されたものである。

熊本城B

 加藤清正は、築城の名手といわれている。特に石垣造りにはその能力を遺憾なく発揮して、名古屋城など各地の城で足跡を残している。自身の城・熊本城でも堅固な石垣を築き上げた。今でも近づくと、威圧感を感ずるほど豪壮である(下左の写真)。
 下右の写真は、創建当時から残る「宇土櫓」(国の重要文化財)である。地上5階・地下1階という多層櫓で、普通の城郭なら優に天守に匹敵するほどの規模である。現在、熊本を始め九州は未曾有の大地震に見舞われている。熊本城も大被害を受けているが、この櫓は石垣が壊れることもなくしっかりしているという。

 早くこの地震が収まることと、被災された方々の避難生活が、少しでも安楽なものであってほしいと願うばかりである。

 熊本城C



関連記事

コメント

コメントの投稿

コメント

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://chubu-fukken.com/tb.php/270-12888554
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
▲ページトップ

Appendix

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ブログを始めるに当って

 私ども「中部復建」は、戦後から一貫して土木施設の計画設計に携わってきました。地域の皆さんに、より身近に土木を感じて頂きたく先人が残してくれた土木遺産等を訪ね歩き≪中部の『土木文化』見てある記≫として、皆さんに紹介していきたいと思い、このブログを発信する事としました。  

コンパクト月別アーカイブ

最新記事

         

建設・補償コンサルタント

プロフィール

FC2USER480348EQK

Author:FC2USER480348EQK
森 田 高 尚
昭和21年6月 半田市生まれ
平成12年 東山植物園長
平成17年 名古屋市緑地部長
平成19年 中電ブルーボネット園長
平成24年 中部復建技術顧問
技術士:(建設部門・環境部門)
公園管理運営士 
著書:『園長さんのガーデンライフ』
監修:『世界一うつくしい植物園』
 (著者:木谷美咲)
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

        

検索フォーム

QRコード

QR
▲ページトップ