fc2ブログ

Entries

明治用水「旧頭首工と船通し」その3

 先月27日にお約束した資料が見つかりましたので、ここに掲載します。資料を探したのは、豊田市中央図書館、豊田市駅のすぐ近くにあります。以下、本の名称と関連記事の頁をお知らせします。
 ◆『明治用水 ~120年の流れ そして21世紀へ~』 平成11年4月
    P143 明治用水堰堤の船通閘門
 ◆『明治用水をたずねて』 文:野暢保 絵:大見功
    P6~P7
 ◆『明治用水百年史』 明治用水百年史編纂委員会編集 昭和54年4月
    P40~P44
 ◆『明治用水』および『資料編』 昭和28年3月(昭和59年の復刻版)
    P223~P231
 ◆『地域を開いて一世紀・・・明治用水』 毎日新聞社 昭和55年

明治用水E
≪水源の船通(ドック)≫ 小笠原金次郎画 豊田市資料館蔵
図面左から明治用水への取水口、堰堤、筏通し、右端に船通が描かれている。
運搬には帆船が使用されていた。

明治用水F
≪使用していた当時の船通閘門≫ 下流側から見たところ。

明治用水G
≪取水口付近の平面図≫ 図面には明治42年1月とある。
関連記事

コメント

コメントの投稿

コメント

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://chubu-fukken.com/tb.php/302-ba0af436
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
▲ページトップ

Appendix

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ブログを始めるに当って

 私ども「中部復建」は、戦後から一貫して土木施設の計画設計に携わってきました。地域の皆さんに、より身近に土木を感じて頂きたく先人が残してくれた土木遺産等を訪ね歩き≪中部の『土木文化』見てある記≫として、皆さんに紹介していきたいと思い、このブログを発信する事としました。  

コンパクト月別アーカイブ

最新記事

         

建設・補償コンサルタント

プロフィール

FC2USER480348EQK

Author:FC2USER480348EQK
森 田 高 尚
昭和21年6月 半田市生まれ
平成12年 東山植物園長
平成17年 名古屋市緑地部長
平成19年 中電ブルーボネット園長
平成24年 中部復建技術顧問
技術士:(建設部門・環境部門)
公園管理運営士 
著書:『園長さんのガーデンライフ』
監修:『世界一うつくしい植物園』
 (著者:木谷美咲)
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

        

検索フォーム

QRコード

QR
▲ページトップ