Entries
測量の日
今日、6月3日は 「測量の日」 である。昭和24年 (1949) 6月3日に 「測量法」 が公布されたことを記念して、満40年を経過した平成元年(1989)に制定された。
測量とは、地球上のある地点の、位置を決めるための技術・作業である。我が国の基準となる点は、国土地理院により定められている。位置の基準となる 「三角点」 は全国に約10万か所、愛知県内に約1000か所、高さの基準となる 「水準点」 は、全国に2万か所、愛知県内には約2000か所が設置されている。

名古屋市中区、名古屋城の南部一帯に立地する官庁街の一角に 「一等水準点」 が設置されている。国合同庁舎の玄関付近、植樹帯の中である。御影石の標柱の四方を玉石が防御する形になっている。
この地点の標高は・・・13.6492m、緯度は・・・35度10分48秒、経度は・・・136度54分13秒である。


測量とは、地球上のある地点の、位置を決めるための技術・作業である。我が国の基準となる点は、国土地理院により定められている。位置の基準となる 「三角点」 は全国に約10万か所、愛知県内に約1000か所、高さの基準となる 「水準点」 は、全国に2万か所、愛知県内には約2000か所が設置されている。

名古屋市中区、名古屋城の南部一帯に立地する官庁街の一角に 「一等水準点」 が設置されている。国合同庁舎の玄関付近、植樹帯の中である。御影石の標柱の四方を玉石が防御する形になっている。
この地点の標高は・・・13.6492m、緯度は・・・35度10分48秒、経度は・・・136度54分13秒である。


- 関連記事
-
- 3D(三次元)計測 (2013/06/12)
- 測量の日 (2013/06/03)
- はじめに・・・ (2013/02/18)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://chubu-fukken.com/tb.php/31-7d878282
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)