Entries
ふじおやま道の駅
富士山の東裾野にある小山 (おやま) 町は、東名高速道路やJR東海道線が通る交通の要所であり、富士山登山道の須走口など観光の拠点でもある。広大な敷地を利用した 「富士スピードウェイ」 があり、F1日本グランプリなども開催される。また、豊富に湧出る清流に育まれた米やお茶、ワサビなどの特産品が収穫される。
この町を通る国道246号沿いに、道の駅が平成16年に完成した。「ふじおやま道の駅」 という。国道を走るトラックなどのための広い駐車場や休憩のための庭園、レストランや地元の特産品などを売るショップなどがある。建設のための設計は、当社中部復建の建築部が担当した。

この 「道の駅」 の最大の売り物は、美しい富士山が望めることであり、また、水田や茶畑といった田園風景が眺められることである。そのため、建物は切妻屋根とし、色調も黒と白というシンプルなデザインである。周りの風景との調和をコンセプトとした設計である。
広場の一角に可愛らしい金太郎のモニュメントがあった。台座からは飲料水が噴出していて、水の豊富なことを象徴している。この町は坂田金時の生誕地であり、童話でお馴染みの足柄山 (金時山) も近くに聳えている。

この町を通る国道246号沿いに、道の駅が平成16年に完成した。「ふじおやま道の駅」 という。国道を走るトラックなどのための広い駐車場や休憩のための庭園、レストランや地元の特産品などを売るショップなどがある。建設のための設計は、当社中部復建の建築部が担当した。

この 「道の駅」 の最大の売り物は、美しい富士山が望めることであり、また、水田や茶畑といった田園風景が眺められることである。そのため、建物は切妻屋根とし、色調も黒と白というシンプルなデザインである。周りの風景との調和をコンセプトとした設計である。
広場の一角に可愛らしい金太郎のモニュメントがあった。台座からは飲料水が噴出していて、水の豊富なことを象徴している。この町は坂田金時の生誕地であり、童話でお馴染みの足柄山 (金時山) も近くに聳えている。

- 関連記事
-
- 東海道(伊勢の国) (2016/09/20)
- ふじおやま道の駅 (2016/09/15)
- 鯖街道・熊川宿 (2016/07/31)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://chubu-fukken.com/tb.php/310-7933e4f1
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)