Entries
東海道(伊勢の国)
昨年4月1日から、このブログは 「東海道」 をテーマに、旧東海道沿いに残る土木遺産や新しい土木施設のご紹介をしてきました。名古屋市熱田の 「宮の宿」 からスタートし、三河地域、遠江地域、駿河地域を進み 「三島宿」 まで歩きました。
その先の箱根の山は、相模の国に入りますので「中部の土木文化」としては一応ここまでとし、この後は、西へ向かって伊勢の国を歩こうと思います。再び、「熱田宮の宿」 を出発し、船で 「桑名宿」 まで渡りたいと思います ( 「七里の渡し」 ・・・ 実際には近鉄か関西線で行きます)。

伊勢の国は現在の三重県で、桑名・四日市・亀山の方面へ進みます。現在のJR東海道線や名神高速道路が、岐阜県から関ヶ原の方を通っていますので、旧東海道もこちらかと思うのは間違いです。このコースは、名古屋から美濃街道を通り、中山道のルートをたどっているのです。どちらかというと、JR関西線が旧東海道沿いに走っていることになります。
この道は、鈴鹿山系の谷あいを進みますし、これからの取材は秋に入りますので、美しい紅葉の写真もご紹介できると思います。ご期待ください。

その先の箱根の山は、相模の国に入りますので「中部の土木文化」としては一応ここまでとし、この後は、西へ向かって伊勢の国を歩こうと思います。再び、「熱田宮の宿」 を出発し、船で 「桑名宿」 まで渡りたいと思います ( 「七里の渡し」 ・・・ 実際には近鉄か関西線で行きます)。

伊勢の国は現在の三重県で、桑名・四日市・亀山の方面へ進みます。現在のJR東海道線や名神高速道路が、岐阜県から関ヶ原の方を通っていますので、旧東海道もこちらかと思うのは間違いです。このコースは、名古屋から美濃街道を通り、中山道のルートをたどっているのです。どちらかというと、JR関西線が旧東海道沿いに走っていることになります。
この道は、鈴鹿山系の谷あいを進みますし、これからの取材は秋に入りますので、美しい紅葉の写真もご紹介できると思います。ご期待ください。

- 関連記事
-
- 宮の渡し (2016/10/03)
- 東海道(伊勢の国) (2016/09/20)
- ふじおやま道の駅 (2016/09/15)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://chubu-fukken.com/tb.php/312-8cdb5296
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)