fc2ブログ

Entries

箱根西麓・三島大吊橋

 旧東海道・静岡方面の最終取材のため、三島から箱根へ向かう路線バスに乗った。途中で、日本最長の大吊橋があるというので下車してみた。三島駅から少し山地を登ったあたりは、富士見ヶ丘と呼ぶように富士山を眺める絶好の場所である。にもかかわらず、特に名所がなかったので、地域活性化に貢献したいと、この橋の計画を進めたという。愛称は 「三島スカイウォーク」 と呼ぶ。
 完成したのは平成27年12月、まだできたばかりの新名所をいち早く体験することができた。歩道幅は1.6mあり、車椅子でもすれちがうことのできる設計である。全長400mは、歩行者専用の吊橋としては日本一だという。谷底からの高さが70mというのもスリル満点だが、何といっても、あらゆる場面で見事な富士山を眺望できるのが魅力である。この日は、真っ青な空の下、白い雪をかぶった美しい姿を撮影することができた。

三島大吊橋マップ

 吊橋のワイヤーを引っ張る塔の高さは44m、これまた真っ白に塗装されていて、濃紺色の空に映えている。延長400mのちょうど中間点では太いワイヤーを触ることができる。橋脚の近くに、屋外エスカレーターがあり、それを昇ると 「スカイガーデン」 というガラス張りの休憩所がある。農業と観光とを結びつける意図をもって整備され、地域の特産品などを販売している。天井からは、ベゴニアやペチュニアの大きなハンギングバスケットが吊るされていた。

三島大吊橋B
関連記事

コメント

コメントの投稿

コメント

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://chubu-fukken.com/tb.php/346-a0138eb1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
▲ページトップ

Appendix

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログを始めるに当って

 私ども「中部復建」は、戦後から一貫して土木施設の計画設計に携わってきました。地域の皆さんに、より身近に土木を感じて頂きたく先人が残してくれた土木遺産等を訪ね歩き≪中部の『土木文化』見てある記≫として、皆さんに紹介していきたいと思い、このブログを発信する事としました。  

コンパクト月別アーカイブ

最新記事

         

建設・補償コンサルタント

プロフィール

FC2USER480348EQK

Author:FC2USER480348EQK
森 田 高 尚
昭和21年6月 半田市生まれ
平成12年 東山植物園長
平成17年 名古屋市緑地部長
平成19年 中電ブルーボネット園長
平成24年 中部復建技術顧問
技術士:(建設部門・環境部門)
公園管理運営士 
著書:『園長さんのガーデンライフ』
監修:『世界一うつくしい植物園』
 (著者:木谷美咲)
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

        

検索フォーム

QRコード

QR
▲ページトップ