fc2ブログ

Entries

日本国道路元標と東京市道路元標

 Mile-post あるいは Mile-stone というのは、マイル標石とか里程標という意味である。日本橋の橋詰め広場に、「日本道路元標」 と記されたブロンズのプレートが設置されている。その説明版の英訳には、「Zero Milestone in Japan」 と書かれている。日本のゼロマイル標石の意味になる。
 日本橋は、慶長8年 (1603) に架けられ、幕府により五街道の起点と定められた。日本各地への距離はここから測られることになっている。プレートの横に石造りの距離標が置かれていて、ちなみに横浜市29km、名古屋市370km、京都市503km、鹿児島市1469kmなどと刻まれている。

道路元標マップ

 広場の真ん中に、瓦斯塔を模したようなモニュメント (上の写真) が建っていて、柱に 「東京市道路元標」 と記されている。実はこの元標の方が歴史は古く、明治44年 (1911) に日本橋が石造りに架け替えられたとき、橋の中央に設置されたものである。しかし、昭和47年 (1972) に今の位置に移設され、その跡地に 「日本道路原標」 が埋設された。そのプレートは地下にあるので見ることはできない。前述のプレート (下の写真) は、その複製である。
 平成11年 (1999) に、米寿を迎えた 「日本橋」 と 「東京市道路元標」 は国の重要文化財に指定された。

道路元標A
関連記事

コメント

コメントの投稿

コメント

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://chubu-fukken.com/tb.php/351-0209721e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
▲ページトップ

Appendix

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブログを始めるに当って

 私ども「中部復建」は、戦後から一貫して土木施設の計画設計に携わってきました。地域の皆さんに、より身近に土木を感じて頂きたく先人が残してくれた土木遺産等を訪ね歩き≪中部の『土木文化』見てある記≫として、皆さんに紹介していきたいと思い、このブログを発信する事としました。  

コンパクト月別アーカイブ

最新記事

         

建設・補償コンサルタント

プロフィール

FC2USER480348EQK

Author:FC2USER480348EQK
森 田 高 尚
昭和21年6月 半田市生まれ
平成12年 東山植物園長
平成17年 名古屋市緑地部長
平成19年 中電ブルーボネット園長
平成24年 中部復建技術顧問
技術士:(建設部門・環境部門)
公園管理運営士 
著書:『園長さんのガーデンライフ』
監修:『世界一うつくしい植物園』
 (著者:木谷美咲)
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

        

検索フォーム

QRコード

QR
▲ページトップ