Entries
天白川の橋 その1
天白川は、日進市の米野木あたりから流れ出し名古屋市東部を縦断した後、西に向きを変えて名古屋港へと注いでいく。河口では、名古屋港ワイルドフラワーガーデン 「ブルーボネット」 のある潮見埠頭にぶつかって左折し、伊勢湾岸道路の 「名港東大橋」 の下をくぐって伊勢湾へと流れていく。全長22.7kmの二級河川である。東大橋は 「名港トリトン」 の一つで、今年3月12日のブログで紹介した。
伊勢湾岸道路には、北から、新しく開通した名古屋高速道路四号線・東海線が東海ジャンクションで合流する。この高架道路は、県道55号線の上部を走っており、天白川を跨ぐ橋梁は2本が重なるように架かっている。県道に架かる橋は、「天白大橋」と呼ぶ。

この辺りでは、国道247号線に沿って、名鉄常滑線が走っている。ここでも道路橋 「千鳥橋」 に並行して名鉄の鉄橋が架かっている。柴田駅から300mほど南である。常滑線は神宮前駅から常滑駅まで約30km、大正元年 (1912) に開通した。現在は常滑駅の先に、空港線がつながっており、中部国際空港までミュースカイが走っている。

伊勢湾岸道路には、北から、新しく開通した名古屋高速道路四号線・東海線が東海ジャンクションで合流する。この高架道路は、県道55号線の上部を走っており、天白川を跨ぐ橋梁は2本が重なるように架かっている。県道に架かる橋は、「天白大橋」と呼ぶ。

この辺りでは、国道247号線に沿って、名鉄常滑線が走っている。ここでも道路橋 「千鳥橋」 に並行して名鉄の鉄橋が架かっている。柴田駅から300mほど南である。常滑線は神宮前駅から常滑駅まで約30km、大正元年 (1912) に開通した。現在は常滑駅の先に、空港線がつながっており、中部国際空港までミュースカイが走っている。

- 関連記事
-
- 天白川の橋 その1(変更) (2017/07/23)
- 天白川の橋 その1 (2017/06/22)
- 蒲郡の竹島橋 (2017/06/05)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://chubu-fukken.com/tb.php/371-c5fd7b19
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)