Entries
天白川の橋 その2
伊勢湾岸道路には、北から、新しく開通した名古屋高速道路四号線・東海線が東海ジャンクションで合流する。この高架道路は、県道55号線の上部を走っており、天白川を跨ぐ橋梁は2本が重なるように架かっている。県道に架かる橋は、「天白大橋」と呼ぶ。

天白川下流域、国道1号線あたりまでを地図で見てみよう。西から名高速4号東海線と県道55号線が重なって走っており、その隣に臨海鉄道南港線が通っている。少し離れて名鉄常滑線の鉄橋が架かり、並行して国道247号線が走っている。さらに上流には名四国道、JR東海道本線および新幹線、国道1号へと続いていく。とにかく、名古屋の主要幹線の多くが天白川を渡っているのである。

名古屋臨海鉄道南港線は、港区の東港駅から知多市の知多駅までの11.3kmを走る貨物専用の鉄道である。トラック輸送がまだ活発になる前の昭和44年(1969)に開通した。工場への引込み線も多く敷設されたが、現在は化学薬品や石灰石の運搬など1日数往復が運行しているにすぎない。天白川の鉄橋でしばらく時間を過ごしたが、列車を見ることはできなかった。


天白川下流域、国道1号線あたりまでを地図で見てみよう。西から名高速4号東海線と県道55号線が重なって走っており、その隣に臨海鉄道南港線が通っている。少し離れて名鉄常滑線の鉄橋が架かり、並行して国道247号線が走っている。さらに上流には名四国道、JR東海道本線および新幹線、国道1号へと続いていく。とにかく、名古屋の主要幹線の多くが天白川を渡っているのである。

名古屋臨海鉄道南港線は、港区の東港駅から知多市の知多駅までの11.3kmを走る貨物専用の鉄道である。トラック輸送がまだ活発になる前の昭和44年(1969)に開通した。工場への引込み線も多く敷設されたが、現在は化学薬品や石灰石の運搬など1日数往復が運行しているにすぎない。天白川の鉄橋でしばらく時間を過ごしたが、列車を見ることはできなかった。

- 関連記事
-
- 天白川の橋 その3 (2017/07/24)
- 天白川の橋 その2 (2017/07/23)
- 天白川の橋 その1(変更) (2017/07/23)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://chubu-fukken.com/tb.php/373-707d8e0c
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)