Entries
天白川の橋 その8
「平子橋」 を渡る路線は、県道59号線を北沢交差点で枝分かれして、野並住宅近くを通って地下鉄桜通線・桜本町駅に至る道路である。青く塗られた桁橋である。
もうひとつ北を走る菅田橋との間に、人道峡があり 「野中橋」 と呼ぶ。野並住宅から、中根小学校方面へ渡るのに便利な橋である。桁は、鮮やかな緑色に塗られている。
赤い色の 「菅田橋」 は、東西でなく南北に走って八事へ至る道である。途中、昭和高校前で左に折れ、弥富通りを経て瑞穂運動場方面へ進むことができる。この橋には、欄干の端に親柱があり、レリーフの彫刻が設置されている。



菅田橋を西に渡ってすぐの左側に、中根公園という1haほどの公園がある。この公園ですぐに目に入るのは、広場の真ん中に座っている真っ赤なタコのモニュメントである。これは、「プレイ-スカルプチュア」 という遊具で、タコの頭が小山、足が滑り台になっている。
造園の百科事典によれば、北欧で発達したものであるが、単なる鑑賞のための彫刻でなく、子供が体でぶつかって楽しめる造形作品を目指したものだという。ひところ流行りもあり、名古屋でもいくつか造られたが、普通の富士山などの形をした 「石の山」 の方が多く設置されるようになった。
公園の端に小さなトイレがあるが、これも可愛らしいデザインになっていた。

もうひとつ北を走る菅田橋との間に、人道峡があり 「野中橋」 と呼ぶ。野並住宅から、中根小学校方面へ渡るのに便利な橋である。桁は、鮮やかな緑色に塗られている。
赤い色の 「菅田橋」 は、東西でなく南北に走って八事へ至る道である。途中、昭和高校前で左に折れ、弥富通りを経て瑞穂運動場方面へ進むことができる。この橋には、欄干の端に親柱があり、レリーフの彫刻が設置されている。



菅田橋を西に渡ってすぐの左側に、中根公園という1haほどの公園がある。この公園ですぐに目に入るのは、広場の真ん中に座っている真っ赤なタコのモニュメントである。これは、「プレイ-スカルプチュア」 という遊具で、タコの頭が小山、足が滑り台になっている。
造園の百科事典によれば、北欧で発達したものであるが、単なる鑑賞のための彫刻でなく、子供が体でぶつかって楽しめる造形作品を目指したものだという。ひところ流行りもあり、名古屋でもいくつか造られたが、普通の富士山などの形をした 「石の山」 の方が多く設置されるようになった。
公園の端に小さなトイレがあるが、これも可愛らしいデザインになっていた。

- 関連記事
-
- 天白川の橋 その9 (2017/08/31)
- 天白川の橋 その8 (2017/08/30)
- 天龍峡大橋(仮称=建設中) (2017/08/27)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://chubu-fukken.com/tb.php/383-aa3ee6f1
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)