Entries
天白川の橋 その15
折戸から白山へ向かうバス路線の沿道に、市民会館・スポーツセンター・市役所と、日進市の主要施設が並んでいる。その道路が天白川を渡るのが、本郷橋である。そこから500mほど上流、大府から瀬戸へ向かう主要道路 「瀬戸大府線」 に架かるのが新本郷橋である。
名前からみると、前者の方が古い街道であり、後者の方が新しいバイパスなのであろう。地名や施設名で、その土地の状況を理解することができる。瀬戸大府線は、2005年の愛知万博の折に、会場への重要なアクセスであるため、拡幅整備が図られた。

天白川の南側を、川に沿って 「名古屋豊田線」 が東西に走っている。現在では国道153号のバイパスで名古屋・豊田間は太く結ばれているが、古くはこの道路も重要な路線であったのだろう。
藤枝橋は、コンクリートの手すりが特長である。この辺りでは川幅も狭いため、橋の規模もさして大きくはない。橋のたもとに大きなセンダンの木があって、その根元に3体のお地蔵さまが佇んでいた。

名前からみると、前者の方が古い街道であり、後者の方が新しいバイパスなのであろう。地名や施設名で、その土地の状況を理解することができる。瀬戸大府線は、2005年の愛知万博の折に、会場への重要なアクセスであるため、拡幅整備が図られた。

天白川の南側を、川に沿って 「名古屋豊田線」 が東西に走っている。現在では国道153号のバイパスで名古屋・豊田間は太く結ばれているが、古くはこの道路も重要な路線であったのだろう。
藤枝橋は、コンクリートの手すりが特長である。この辺りでは川幅も狭いため、橋の規模もさして大きくはない。橋のたもとに大きなセンダンの木があって、その根元に3体のお地蔵さまが佇んでいた。

- 関連記事
-
- 天白川の橋 その16 (2017/10/15)
- 天白川の橋 その15 (2017/10/13)
- 向野橋 (2017/10/06)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://chubu-fukken.com/tb.php/396-6b53ffa6
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)