fc2ブログ

Entries

人道の丘公園「杉原千畝記念館」

 丸山ダムの北、国道418号線がトンネルでくぐる山の上に 「人道の丘公園」 がある。「人道」 と名付けられたのは、「命のビザ」 で知られる外交官・杉原千畝を記念して作られた公園だからである。公園は、「杉原千畝記念館」 といくつかの広場から成っている。
 広場の中央には、平和を奏でるという意味で、パイプオルガンをイメージしたモニュメントがつくられている。長短160本のステンレスパイプと浅い池、同心円状の段差のある広場となっている。開園は平成4年 (1992) のことであった。

杉原G

 道路を挟んだ北側に、ユニークなデザインの記念館が建てられている。玄関入口上部に嵌め込まれた、45度に傾いた格子の枠組みが印象的である。展示室内部は6つのコーナーとデッキ状の2階とで構成されており、観て歩く間にホロコーストとは何か、千畝はなぜビザを発給したのか、助けられたユダヤの人たちの足跡 (そくせき) などが理解できるようになっている。
 ガラスケースの中に実物の査証 (ビザ) が何枚か展示されているだけでなく、施設案内リーフレットもパスポートの形をしていて、中に千畝手書き文字が印刷されている。広場の入口付近に千畝の胸像が佇んでいる。よく見る肖像写真同様に、きちんとネクタイをした背広姿で、6000人ものユダヤ人を救った、人間愛に満ちた千畝らしい顔立ちを見せている。

杉原H

八百津マップ


関連記事

コメント

コメントの投稿

コメント

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://chubu-fukken.com/tb.php/423-e9df35a7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
▲ページトップ

Appendix

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ブログを始めるに当って

 私ども「中部復建」は、戦後から一貫して土木施設の計画設計に携わってきました。地域の皆さんに、より身近に土木を感じて頂きたく先人が残してくれた土木遺産等を訪ね歩き≪中部の『土木文化』見てある記≫として、皆さんに紹介していきたいと思い、このブログを発信する事としました。  

コンパクト月別アーカイブ

最新記事

         

建設・補償コンサルタント

プロフィール

FC2USER480348EQK

Author:FC2USER480348EQK
森 田 高 尚
昭和21年6月 半田市生まれ
平成12年 東山植物園長
平成17年 名古屋市緑地部長
平成19年 中電ブルーボネット園長
平成24年 中部復建技術顧問
技術士:(建設部門・環境部門)
公園管理運営士 
著書:『園長さんのガーデンライフ』
監修:『世界一うつくしい植物園』
 (著者:木谷美咲)
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

        

検索フォーム

QRコード

QR
▲ページトップ