Entries
ローザンベリー多和田
滋賀県米原の多和田に、比較的新しいフラワーガーデンがある。かつて採石場の敷地だった跡地を、徐々に整備してイングリッシュガーデンに創り上げた。ローズ&ベリーを縮めて 「ローザンベリー」 と呼ぶ。周りを山々に囲まれ、大きな池もあり、そうした豊かな自然を活かしながら庭づくりを始めたのは、2003年からのことだという。
ガーデンは7つのゾーンに分かれている。「山野草と宿根草の庭」 「サクラとバラの道」 「コニファーガーデン」 「ロックガーデン」 「シャガの庭」 「ローズガーデン」 「キッチンガーデン」 である。それぞれが、池を一周する園路沿いに配置されていて、観覧者はそぞろ歩く間にいろいろな景色と植物を楽しむことができる。

園内には、野菜畑やブドウ園、ブルーベリー畑やヒツジを飼う牧場もあって、体験型農園の要素を持っている。「ガーデンショップ」 や 「ワインショップ」 もあり、「クラフト工房」 や 「パン・ピザ工房」 まであって、一日中楽しむことができる。カフェやレストランでは、安全性の高い材料を使ったオリジナルな料理を食べることができる。
1990年の大阪花博のころからブームとなった、新しい園芸や花飾りが日本にも定着してきた。人々の人気に応えて、ヨーロッパや北アメリカから学んだ 「ガーデニング」 を体現したフラワーガーデンが各地にできつつある。

ガーデンは7つのゾーンに分かれている。「山野草と宿根草の庭」 「サクラとバラの道」 「コニファーガーデン」 「ロックガーデン」 「シャガの庭」 「ローズガーデン」 「キッチンガーデン」 である。それぞれが、池を一周する園路沿いに配置されていて、観覧者はそぞろ歩く間にいろいろな景色と植物を楽しむことができる。

園内には、野菜畑やブドウ園、ブルーベリー畑やヒツジを飼う牧場もあって、体験型農園の要素を持っている。「ガーデンショップ」 や 「ワインショップ」 もあり、「クラフト工房」 や 「パン・ピザ工房」 まであって、一日中楽しむことができる。カフェやレストランでは、安全性の高い材料を使ったオリジナルな料理を食べることができる。
1990年の大阪花博のころからブームとなった、新しい園芸や花飾りが日本にも定着してきた。人々の人気に応えて、ヨーロッパや北アメリカから学んだ 「ガーデニング」 を体現したフラワーガーデンが各地にできつつある。

- 関連記事
-
- 田原の吉胡貝塚史蹟公園 (2018/03/13)
- ローザンベリー多和田 (2018/03/01)
- 人道の丘公園「杉原千畝記念館」 (2018/02/13)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://chubu-fukken.com/tb.php/427-15b1b0e1
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)