Entries
立田のハス(レンコン)
愛知県の一番西に位置する愛西市は、平成17年に、佐屋、立田、八開、佐織の4地区が合併してできた町である。その中で、立田地区 (旧立田村) は、全国有数のレンコンの産地として知られている。木曽川下流域の肥沃な湿地帯を利用して、現在、約350haの 「はす田」 があり、年間4000トンを越えるレンコンを生産しているという。

立田のハスの花は赤いのが特徴で、「立田の赤蓮」 と呼ばれている。栽培が始まったのは江戸時代、天保年間 (1830~1843) に真宗大谷派の寺院 「陽南寺」 に伝わったのが端緒だという。
現在、愛西市森川町に、花の観賞ができる 「森川はす田」 が整備されている。人の背丈よりも高いところに咲く花が観やすいように、階段やデッキが設置されている。花の見ごろは7月、花の多く観られる午前中がお勧めである。



立田のハスの花は赤いのが特徴で、「立田の赤蓮」 と呼ばれている。栽培が始まったのは江戸時代、天保年間 (1830~1843) に真宗大谷派の寺院 「陽南寺」 に伝わったのが端緒だという。
現在、愛西市森川町に、花の観賞ができる 「森川はす田」 が整備されている。人の背丈よりも高いところに咲く花が観やすいように、階段やデッキが設置されている。花の見ごろは7月、花の多く観られる午前中がお勧めである。


- 関連記事
-
- 能登 輪島の塩田 (2013/11/17)
- 能登 白米千枚田 (2013/11/12)
- 立田のハス(レンコン) (2013/07/22)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://chubu-fukken.com/tb.php/43-45aadc0f
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)