Entries
農業センターの枝垂れ梅
名古屋市天白区・地下鉄平針駅から東の方角に広大な荒池緑地が広がっていて、その中心に農業センターがある。もともとは、農業技術の研究や農家の指導のほか、一般市民にも農業について知ってもらうことを目的に昭和40年に開設された施設である。
園内では、いろいろな品種の野菜や穀物が栽培されるとともに、牛や羊の放牧といった畜産も行なわれている。特に、この地方特産 「名古屋コーチン」 の最大生産地としても有名である。最近ではもうひとつの側面として、人々が憩い安らぐ「農業公園」としても親しまれている。子どもたちにとっては、東山動植物園と同じように 「生き物」 に出会える場としても人気がある。

農業センターでは今が花の真っ盛りである。12品種700本もの規模をもつ枝垂れ梅の庭園は、全国屈指だといわれている。散策園路や芝生広場もあり、冬の寒さからようやく開放された人々がのびのびと花や陽光を楽しんでいた。
この期間中には、地元農家の新鮮野菜の即売や動物との触れ合い広場などのイベントも開催されている。搾りたての牛乳やその牛乳を使ったソフトクリームも大人気である。名古屋市民だけでなく、広範囲からの行楽客も増えてきて、周辺道路が大渋滞する現象も起きている。

園内では、いろいろな品種の野菜や穀物が栽培されるとともに、牛や羊の放牧といった畜産も行なわれている。特に、この地方特産 「名古屋コーチン」 の最大生産地としても有名である。最近ではもうひとつの側面として、人々が憩い安らぐ「農業公園」としても親しまれている。子どもたちにとっては、東山動植物園と同じように 「生き物」 に出会える場としても人気がある。

農業センターでは今が花の真っ盛りである。12品種700本もの規模をもつ枝垂れ梅の庭園は、全国屈指だといわれている。散策園路や芝生広場もあり、冬の寒さからようやく開放された人々がのびのびと花や陽光を楽しんでいた。
この期間中には、地元農家の新鮮野菜の即売や動物との触れ合い広場などのイベントも開催されている。搾りたての牛乳やその牛乳を使ったソフトクリームも大人気である。名古屋市民だけでなく、広範囲からの行楽客も増えてきて、周辺道路が大渋滞する現象も起きている。

- 関連記事
-
- 西本願寺のイチョウ (2018/03/21)
- 農業センターの枝垂れ梅 (2018/03/18)
- 湯河原の梅林(再掲) (2018/03/18)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://chubu-fukken.com/tb.php/442-67bbebe4
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)