Entries
富貴の港
尾張と三河の境に文字通りの 「境川」 が流れ、衣浦湾に流れ込んでいる。衣浦湾三河側の碧南・高浜と知多半島側の半田・武豊一帯の港湾を 「衣浦港」 という。その中で武豊港は、海が荒れることなく水深も深いことから、自然の良港として古くから発展してきた。
明治になって、国鉄東海道線敷設のための資材運搬用に、武豊港と熱田駅とをつなぐ武豊線が開通している。かつては港まで列車が走っていたが、現在は武豊駅から先は廃線となっている。(平成25年4月2日の本ブログ「武豊停車場と転車台」参照)

武豊の南にある富貴の港は、現在ヨットハーバーとして利用されている。このハーバーは、持ち主による自主管理により運営されていて、80艘のヨットが繋留されている。ハーバーの南には新江川 ① が注ぎ、北には新川 ② が流入している。それぞれの河口部には、高潮などを防ぐための樋門・水門が設置されている。
富貴の地には浦島伝説があって、この海岸から浦島太郎が竜宮城へ行ったのだ伝えられている。今はほとんど見られないが、かつては松の美しい白浜があったという。その昔話を記念して、浦島橋 ③ ・乙姫橋 ④ 2本の橋が架かっている。

明治になって、国鉄東海道線敷設のための資材運搬用に、武豊港と熱田駅とをつなぐ武豊線が開通している。かつては港まで列車が走っていたが、現在は武豊駅から先は廃線となっている。(平成25年4月2日の本ブログ「武豊停車場と転車台」参照)

武豊の南にある富貴の港は、現在ヨットハーバーとして利用されている。このハーバーは、持ち主による自主管理により運営されていて、80艘のヨットが繋留されている。ハーバーの南には新江川 ① が注ぎ、北には新川 ② が流入している。それぞれの河口部には、高潮などを防ぐための樋門・水門が設置されている。
富貴の地には浦島伝説があって、この海岸から浦島太郎が竜宮城へ行ったのだ伝えられている。今はほとんど見られないが、かつては松の美しい白浜があったという。その昔話を記念して、浦島橋 ③ ・乙姫橋 ④ 2本の橋が架かっている。

- 関連記事
-
- 津島湊跡(天王川公園) (2018/09/27)
- 富貴の港 (2018/05/13)
- 中川口通船門 (2018/05/05)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://chubu-fukken.com/tb.php/449-365f9ce9
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)