fc2ブログ

Entries

野間の灯台

 衣浦湾にも古くからの良港があるが、伊勢湾側にも多くの港がある。知多木綿などを対岸の桑名や白子に運んだ 「大野湊」、常滑焼を積み出してきた 「常滑港」 は伊勢湾から熊野沿岸まで販路をもっていた。伊勢湾の豊富な魚介類を獲るための漁港も数多く、北から 「鬼崎」 「苅屋」 「小鈴谷」 「上野間」 などの漁港が並んでいる。
 知多半島先端の西側の出っ張りに白亜の 「野間灯台」 が屹立していて、行き交う船舶を守っている。美浜と呼ばれるほど美しい海岸に立つ清楚な姿は、知多の象徴でありランドマークでもある。多くの観光客が灯台を背景に記念写真を撮っていた。

野間灯台マップ

 灯台は、しっかりした岩礁の上に建設された。高さは17m、大正10年 (1921) に点火されて以来、すでに100年近く海を守ってきた。最近は近くの売店で 「南京錠」 を買い求めるカップルが多く、近くの柵に掛けると願いが叶うという。この日は、一組の新郎新婦がウエディングの衣装を着て、前撮り写真を撮影していた。

野間灯台G


季節通信5「バラ園」
関連記事

コメント

コメントの投稿

コメント

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://chubu-fukken.com/tb.php/451-fdd6c0ce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
▲ページトップ

Appendix

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログを始めるに当って

 私ども「中部復建」は、戦後から一貫して土木施設の計画設計に携わってきました。地域の皆さんに、より身近に土木を感じて頂きたく先人が残してくれた土木遺産等を訪ね歩き≪中部の『土木文化』見てある記≫として、皆さんに紹介していきたいと思い、このブログを発信する事としました。  

コンパクト月別アーカイブ

最新記事

         

建設・補償コンサルタント

プロフィール

FC2USER480348EQK

Author:FC2USER480348EQK
森 田 高 尚
昭和21年6月 半田市生まれ
平成12年 東山植物園長
平成17年 名古屋市緑地部長
平成19年 中電ブルーボネット園長
平成24年 中部復建技術顧問
技術士:(建設部門・環境部門)
公園管理運営士 
著書:『園長さんのガーデンライフ』
監修:『世界一うつくしい植物園』
 (著者:木谷美咲)
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

        

検索フォーム

QRコード

QR
▲ページトップ