Entries
港アクルス
港区役所のすぐ西のエリアに、大きな再開発事業が進められている。「港アクルス」という。アクルスはAQULSで「AQUA」「LINK」「SMART」の3つの言葉を合成した名前である。住宅、商業施設、スポーツ施設、教育・医療・福祉施設、防災施設などが複合的に整備される。
このエリア33haは、昭和12年(1937)に「汎太平洋平和博覧会」の会場としてスタートした。昭和15年(1940)から平成10年までは東邦ガスの工場として使われていた。平成27年に開発の都市計画が決まり、いろいろな事業が動き出している。

昨年秋に、目玉施設「ららぽーと」がオープンして“まちびらき”が行なわれた。4階建て、物販・飲食合わせて5万5000㎡もの大型ショッピングモールである。関東を中心に事業を展開するスーパーマーケットであるが、この地方初の出店を果たした。第2号は、東郷町で建設を始めている。
港アクルスのもうひとつの特色は、エネルギーを効率的に利用することである。「スマートエネルギー」と呼ぶ。得意のガスのコージェネレーションや太陽光などで発電し、廃熱やヒートポンプのエネルギーを冷暖房に利用する。ネットワーク情報を使って最適なエネルギー制御運転を実施することにより、低炭素のまちを実現するという。


このエリア33haは、昭和12年(1937)に「汎太平洋平和博覧会」の会場としてスタートした。昭和15年(1940)から平成10年までは東邦ガスの工場として使われていた。平成27年に開発の都市計画が決まり、いろいろな事業が動き出している。

昨年秋に、目玉施設「ららぽーと」がオープンして“まちびらき”が行なわれた。4階建て、物販・飲食合わせて5万5000㎡もの大型ショッピングモールである。関東を中心に事業を展開するスーパーマーケットであるが、この地方初の出店を果たした。第2号は、東郷町で建設を始めている。
港アクルスのもうひとつの特色は、エネルギーを効率的に利用することである。「スマートエネルギー」と呼ぶ。得意のガスのコージェネレーションや太陽光などで発電し、廃熱やヒートポンプのエネルギーを冷暖房に利用する。ネットワーク情報を使って最適なエネルギー制御運転を実施することにより、低炭素のまちを実現するという。


- 関連記事
-
- 瀬戸のホフマン工事 (2019/03/19)
- 港アクルス (2019/03/11)
- 区画整理 (2019/03/07)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://chubu-fukken.com/tb.php/528-8a356adf
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)