fc2ブログ

Entries

再開発事業

 ・・・大井川シリーズを続けていますが、ちょっと違う話題を挟みます・・・ 

 老朽化したり時代に合わなくなった町を、再整備して新たな市街地を作り出す事業。区画整理など各種の手法がある。熱田神宮の東、JR熱田駅から名鉄神宮前駅までの間、アーケードのある商店街や一歩中へ入ったところにある「神宮小路」などを含む一帯が新たな町に変わろうとしている。
 熱田神宮は、伊勢神宮や出雲大社に並ぶ大きくて古い神社である。「日本武尊(やまとたけるのみこと)」と、その妃「宮簀媛命(みやすひめのみこと)」の故事をもち、三種の神器のひとつ「草薙御剣(くさなぎのみつるぎ)」が祀られている。初詣や七五三のお参りなど、年間700万人もの参拝者が訪れる。観光の名所でもある。

再開発マップ

 かつて熱田参りの多くの人々は、国鉄熱田駅や名鉄神宮前駅から徒歩で神宮の入り口へと向かった。行き帰りの門前町で食事をしたり、お土産を買うなどをするため、商店街も大いに賑わったものであろう。現在は車での参拝が多いので商店街を利用する人は少なくなり、シャッターの閉まった店が多くなった。
 前津通りから奥に入った「小路」は、大正か昭和の匂いがする。古い木造の居酒屋などがまだ残っていて、なんとも懐かしい雰囲気が漂っている。再開発では、名鉄駅前のように新しいビルが建つのかも知れないが、古い情緒も残して欲しい気がする。

再開発G


季節通信50シラタマホシクサ
関連記事

コメント

コメントの投稿

コメント

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://chubu-fukken.com/tb.php/570-28685345
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
▲ページトップ

Appendix

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブログを始めるに当って

 私ども「中部復建」は、戦後から一貫して土木施設の計画設計に携わってきました。地域の皆さんに、より身近に土木を感じて頂きたく先人が残してくれた土木遺産等を訪ね歩き≪中部の『土木文化』見てある記≫として、皆さんに紹介していきたいと思い、このブログを発信する事としました。  

コンパクト月別アーカイブ

最新記事

         

建設・補償コンサルタント

プロフィール

FC2USER480348EQK

Author:FC2USER480348EQK
森 田 高 尚
昭和21年6月 半田市生まれ
平成12年 東山植物園長
平成17年 名古屋市緑地部長
平成19年 中電ブルーボネット園長
平成24年 中部復建技術顧問
技術士:(建設部門・環境部門)
公園管理運営士 
著書:『園長さんのガーデンライフ』
監修:『世界一うつくしい植物園』
 (著者:木谷美咲)
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

        

検索フォーム

QRコード

QR
▲ページトップ