Entries
ラグビーワールドカップ その3
とうとう日本は予選を全勝(4勝)し、決勝リーグへ進んだ。今日、7時からベスト4進出を賭けて南アフリカと戦う。NHKでの放映がありますので是非観てください。今回のワールドカップにより、たくさんの“にわかファン”が増えている。ラグビー関係者にとっては嬉しい現象である。
しかし、“ラグビーはルールが難しくてわからない!!”という人が多い。本当は単純なスポーツだし、ルールが解らなくても激しいぶつかり合いを観るだけでも楽しいのだけれど、せっかくの機会ですので、少し解説してみましょう。まず、グランドの形と選手15人のポジションです。

次に得点です。■トライが5点。 ■トライの後にチャレンジできるコンバージョンが2点。 ■反則された側が得るペナルティーキックが、H型のポールを超えると3点です。 ■ドロップゴールも3点。
試合中に起こる事と反則については・・・
≪ゲーム中に起こる事≫
◆キックオフ・・・試合開始 ◆ノーサイド・・・試合終了 敵味方が無くなるという意
◆スクラム・・・フォワード8人がぶつかり合ってボールを足で奪い合う 手を使うと反則
◆ラック・・・タックルされた選手が倒れているところでボールを奪い合う
◆モール・・・タックルされても倒れない選手のボールを奪い合う
◆ラインアウト・・・タッチラインの外に出た時に、外からボールを投げ入れて奪い合う
◆オフロードパス・・・タックルを受けて倒れながらパスする OFF ROADでなくLOAD(荷物)
◆ジャッカル・・・倒れた選手に覆いかぶさりボールを動かさない 相手が反則となる
≪軽い反則≫・・・相手方にスクラムの権利が与えられる。
◆ノックオン・・・ボールを前に落とす ◆スローフォワード・・・ボールを前に投げる
≪重い反則≫・・・相手方にペナルティーキックが与えられる
◆オフサイド・・・ボールより前にいる選手がプレーする またはスクラムに横から入る
◆ノットリリースザボール・・・タックルされたらボールを離さなければならないのに抱え込む
≪さらに悪い反則≫・・・イエローカードで「シンビン」といい10分間退場
◆ラフプレー・・・言語道断なプレー ◆ハイタックル・・・首より上にタックルする危険な行為
しかし、“ラグビーはルールが難しくてわからない!!”という人が多い。本当は単純なスポーツだし、ルールが解らなくても激しいぶつかり合いを観るだけでも楽しいのだけれど、せっかくの機会ですので、少し解説してみましょう。まず、グランドの形と選手15人のポジションです。

次に得点です。■トライが5点。 ■トライの後にチャレンジできるコンバージョンが2点。 ■反則された側が得るペナルティーキックが、H型のポールを超えると3点です。 ■ドロップゴールも3点。
試合中に起こる事と反則については・・・
≪ゲーム中に起こる事≫
◆キックオフ・・・試合開始 ◆ノーサイド・・・試合終了 敵味方が無くなるという意
◆スクラム・・・フォワード8人がぶつかり合ってボールを足で奪い合う 手を使うと反則
◆ラック・・・タックルされた選手が倒れているところでボールを奪い合う
◆モール・・・タックルされても倒れない選手のボールを奪い合う
◆ラインアウト・・・タッチラインの外に出た時に、外からボールを投げ入れて奪い合う
◆オフロードパス・・・タックルを受けて倒れながらパスする OFF ROADでなくLOAD(荷物)
◆ジャッカル・・・倒れた選手に覆いかぶさりボールを動かさない 相手が反則となる
≪軽い反則≫・・・相手方にスクラムの権利が与えられる。
◆ノックオン・・・ボールを前に落とす ◆スローフォワード・・・ボールを前に投げる
≪重い反則≫・・・相手方にペナルティーキックが与えられる
◆オフサイド・・・ボールより前にいる選手がプレーする またはスクラムに横から入る
◆ノットリリースザボール・・・タックルされたらボールを離さなければならないのに抱え込む
≪さらに悪い反則≫・・・イエローカードで「シンビン」といい10分間退場
◆ラフプレー・・・言語道断なプレー ◆ハイタックル・・・首より上にタックルする危険な行為
- 関連記事
-
- ラグビー場の芝生 (2019/10/22)
- ラグビーワールドカップ その3 (2019/10/20)
- ラグビーワールドカップ その2 (2019/10/10)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://chubu-fukken.com/tb.php/574-2ca0b801
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)