Entries
そらさんぽ天竜峡
三遠南信自動車道の天竜峡ICから竜江ICが、11月17日に開通した。さっそく翌日の18日に車で走り、天竜峡ICから千代ICまでを往復してみた。千代ICはハーフ・インターチェンジで、天竜峡方面へは登り降りできるが、竜江方面へは行くことができない。
その1週間前の10日には、天竜峡大橋が完成し渡り初めが行われた。この橋の下部には人の歩ける通路があり「そらさんぽ天竜峡」と名付けられている。幅は2mほど、両側は天井から床までが網状になっており、外の景色がよく見える。天竜峡ICの駐車場から行くことができる。

橋の中間点が少し広くなっていて、天竜川の真上に当たっている。ここからは、大きく蛇行する峡谷やちょうど色づき始めた雑木林を見ることができる。また、JR飯田線の線路や鉄橋も見える。川面に映る影は、スレンダーな形のアーチ橋の姿そのものである。

その1週間前の10日には、天竜峡大橋が完成し渡り初めが行われた。この橋の下部には人の歩ける通路があり「そらさんぽ天竜峡」と名付けられている。幅は2mほど、両側は天井から床までが網状になっており、外の景色がよく見える。天竜峡ICの駐車場から行くことができる。

橋の中間点が少し広くなっていて、天竜川の真上に当たっている。ここからは、大きく蛇行する峡谷やちょうど色づき始めた雑木林を見ることができる。また、JR飯田線の線路や鉄橋も見える。川面に映る影は、スレンダーな形のアーチ橋の姿そのものである。

- 関連記事
-
- 江ノ島の橋 (2019/12/28)
- そらさんぽ天竜峡 (2019/11/21)
- 三遠南信自動車道「イタチ川大橋」(再掲) (2019/11/14)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://chubu-fukken.com/tb.php/585-138d300a
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)