Entries
京都 嵯峨野・嵐山
嵯峨野・嵐山といえば京都でも最も人気の高い観光スポットである。京都北西の嵐山から、桂川が流れ出るあたりを嵯峨野といい、風光明媚なこともあって寺社や山荘が集まっている。天龍寺近くの大河内山荘から野宮神社にかけて、見事な竹林の道がある。手入れの行き届いたモウソウチクの林で、切り取った竹の枝の柵も美しい。背丈ほどに伸びたタケノコが面白い形をしていた。

野宮大神は小さいけれど歴史と雰囲気のある神社である。斎王が、伊勢神宮に赴く前に身を清める場所だという。その様子は、源氏物語「賢木の巻」にも描かれている。入り口の鳥居もユニークである。色が黒く「黒木鳥居」と呼ぶ。樹皮がついたままのクヌギの丸太で出来ている。鳥居としては極めて原始的で、日本最古の形式という。

◆◆新型コロナウイルスが猛威を振るっています。国内の感染者が5000人に近づき、死者も100人を超える事態です。明日にも緊急事態宣言が発令されるかという報道も聞こえてきます。他人事ではなく、自分や身近な人に感染が及ぶことも充分に有り得ると考えなければなりません。◆◆
◆◆お気づきのように、このブログも最近取材を控えています。そのため、過去の古い写真や中部以外の旅行の思い出などを記事にしているのです。外に出ない分、パソコンを見てくださる方も多いと思いますので、このスタイルで当分続けていきたいと思います。◆◆

野宮大神は小さいけれど歴史と雰囲気のある神社である。斎王が、伊勢神宮に赴く前に身を清める場所だという。その様子は、源氏物語「賢木の巻」にも描かれている。入り口の鳥居もユニークである。色が黒く「黒木鳥居」と呼ぶ。樹皮がついたままのクヌギの丸太で出来ている。鳥居としては極めて原始的で、日本最古の形式という。

◆◆新型コロナウイルスが猛威を振るっています。国内の感染者が5000人に近づき、死者も100人を超える事態です。明日にも緊急事態宣言が発令されるかという報道も聞こえてきます。他人事ではなく、自分や身近な人に感染が及ぶことも充分に有り得ると考えなければなりません。◆◆
◆◆お気づきのように、このブログも最近取材を控えています。そのため、過去の古い写真や中部以外の旅行の思い出などを記事にしているのです。外に出ない分、パソコンを見てくださる方も多いと思いますので、このスタイルで当分続けていきたいと思います。◆◆
- 関連記事
-
- 大河内山荘 (2020/04/18)
- 京都 嵯峨野・嵐山 (2020/04/07)
- 足立美術館の日本庭園 (2020/04/03)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://chubu-fukken.com/tb.php/620-2c93a889
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)