Entries
大河内山荘
竹林の西のはずれあたりに、広大な大河内山荘がある。杉林に折り返しの坂道があり、途中に看板のある門が立っている。時代劇などで知られる大河内傳次郎(私も含め?若い人は知らない)が別荘として造営した日本庭園である。日本映画の黎明期に活躍した俳優で、丹下左膳がはまり役だった。
若くして成した財の大半を使い、永く消え去ることのない「美」を求めて、自身で庭の設計をしたという。寝殿造り、書院造り、数寄屋造りなど伝統的様式を取り入れた「大乗閣」を始め、いくつかの茶室を巡り歩く回遊式である。「飛び石」や「延べ段」、「あられこぼし」など園路にも変化と工夫がある。遠くの山々を望む展望(借景)も素晴らしい。

竹林界隈は観光客も多いので、お洒落な茶店や小物を売るお店もたくさん並んでいる。京都らしい着物用の下駄を売る店があった。道の角にゴチャゴチャと看板を置いた店?がある。覗いてみると「日本一ちぃちゃな美術館」とある。部屋には何枚かの油絵が飾ってあった。私もいつか「世界一小さな植物園」をつくりたいと考えている(夢)ので、大いに参考になる。


若くして成した財の大半を使い、永く消え去ることのない「美」を求めて、自身で庭の設計をしたという。寝殿造り、書院造り、数寄屋造りなど伝統的様式を取り入れた「大乗閣」を始め、いくつかの茶室を巡り歩く回遊式である。「飛び石」や「延べ段」、「あられこぼし」など園路にも変化と工夫がある。遠くの山々を望む展望(借景)も素晴らしい。

竹林界隈は観光客も多いので、お洒落な茶店や小物を売るお店もたくさん並んでいる。京都らしい着物用の下駄を売る店があった。道の角にゴチャゴチャと看板を置いた店?がある。覗いてみると「日本一ちぃちゃな美術館」とある。部屋には何枚かの油絵が飾ってあった。私もいつか「世界一小さな植物園」をつくりたいと考えている(夢)ので、大いに参考になる。


- 関連記事
-
- 三色咲分けの花桃 (2020/04/22)
- 大河内山荘 (2020/04/18)
- 京都 嵯峨野・嵐山 (2020/04/07)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://chubu-fukken.com/tb.php/623-e2e7ad17
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)