Entries
≪番外編≫ クロアチアの小水力発電所
一昨年の夏、南欧クロアチアを訪ねた。首都ザグレブから、世界遺産にも指定されているプリトヴィツェ国立公園 (石灰岩でできたカルスト地形、世界一美しいといわれる16の滝が湖をむすんでいる。) に向かう途中、涼しげな小川があったので一休みすることとした。
川の畔に一軒の農家があり、庭先で子どもが遊んでいる。全体になだらかな流れだが、そこだけが急な早瀬になっていて、瀬の上部に川原石を並べただけの簡単な堰がつくってある。その水はと見てみると、対岸の左岸の方に導かれ、そこに小さな小屋が建っている。

鄙びた木橋を渡って小屋を覘いてみると、何か風変わりな構造物が見える。水の段差を利用して、板でつくった樋 (とよ) に水を流し、金属製のプロペラを回すようになっている。たぶん、小型の発電装置なのであろう。かなり老朽化してあちこち壊れているので、今は使っていないものと思われる。集落から離れた一軒家なので、自家発電をしていたのだろうか。

◆中部地方以外の土木施設につきましても、参考になるものは 「番外編」 として掲載します。
川の畔に一軒の農家があり、庭先で子どもが遊んでいる。全体になだらかな流れだが、そこだけが急な早瀬になっていて、瀬の上部に川原石を並べただけの簡単な堰がつくってある。その水はと見てみると、対岸の左岸の方に導かれ、そこに小さな小屋が建っている。

鄙びた木橋を渡って小屋を覘いてみると、何か風変わりな構造物が見える。水の段差を利用して、板でつくった樋 (とよ) に水を流し、金属製のプロペラを回すようになっている。たぶん、小型の発電装置なのであろう。かなり老朽化してあちこち壊れているので、今は使っていないものと思われる。集落から離れた一軒家なので、自家発電をしていたのだろうか。

◆中部地方以外の土木施設につきましても、参考になるものは 「番外編」 として掲載します。
- 関連記事
-
- 木曽川 読書(よみかき)発電所 (2013/10/30)
- ≪番外編≫ クロアチアの小水力発電所 (2013/10/15)
- 牟呂用水 水力発電所遺構 (2013/10/14)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://chubu-fukken.com/tb.php/63-87922c66
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)