fc2ブログ

Entries

湖東・西明寺の「蓬莱庭」

 湖東というのは琵琶湖の東、名古屋側から見ると鈴鹿山脈を超えた山裾一帯のことである。昨秋、紅葉の綺麗な3つのお寺巡りをする日帰りバスツアーに参加した。お仕着せにはなるが、自分の車で探し歩くより気楽で簡単に行ける。昼食にビールが飲めるというのも楽しみのひとつになる。
 西明寺は承和元年(834)に、伊吹山を開山したことでも知られる三修上人が開いた。現存する本堂、三重塔(いずれも国宝)は鎌倉時代の建築という。階段の多い長い参道を登ると仁王様の立つ二天門があり、くぐって中に入ると正面に本堂、右に三重塔がある。

西明寺マップ

 二天門の手前に名勝に指定されている「蓬莱庭」がある。心の字を象った池には、中央に折り鶴に模した鶴島、左(上の写真では右下)に亀島が並んでいる。背後の築山にある立石群は、本堂に安置されている薬師如来や日光・月光菩薩などを表すという。まさに蓬莱の庭である。
 境内一帯には歳を経たモミジが多く、紅葉の名所となっている。冬は日本海からの雪があり、一年中湿り気が多いと思われるので、林床は美しいコケで覆われていた。この美しいお寺は、アメリカのニュース専門放送局・CNNのウェブ特集で「日本の最も美しい場所31選」に選出されている。

西明寺G
関連記事

コメント

コメントの投稿

コメント

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://chubu-fukken.com/tb.php/631-02797370
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
▲ページトップ

Appendix

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログを始めるに当って

 私ども「中部復建」は、戦後から一貫して土木施設の計画設計に携わってきました。地域の皆さんに、より身近に土木を感じて頂きたく先人が残してくれた土木遺産等を訪ね歩き≪中部の『土木文化』見てある記≫として、皆さんに紹介していきたいと思い、このブログを発信する事としました。  

コンパクト月別アーカイブ

最新記事

         

建設・補償コンサルタント

プロフィール

FC2USER480348EQK

Author:FC2USER480348EQK
森 田 高 尚
昭和21年6月 半田市生まれ
平成12年 東山植物園長
平成17年 名古屋市緑地部長
平成19年 中電ブルーボネット園長
平成24年 中部復建技術顧問
技術士:(建設部門・環境部門)
公園管理運営士 
著書:『園長さんのガーデンライフ』
監修:『世界一うつくしい植物園』
 (著者:木谷美咲)
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

        

検索フォーム

QRコード

QR
▲ページトップ