Entries
尾瀬ヶ原の木道
♪♪夏が来れば思い出す はるかな尾瀬遠い空・・・水芭蕉の花が咲いている・・・♪♪
江間章子作詞・中田喜直作曲の青春歌謡「夏の思い出」です。この歌に憧れて、いつかは尾瀬に行きたいと思っていました。実現できたのは定年退職後、長年の夢がようやく叶ったのです。
尾瀬ヶ原は、新潟市で日本海に注ぐ阿賀野川の支流、只見川の源流域にある。東西6km、南北2kmの広大な湿原で、新潟・福島・群馬の3県に跨っている。湿原を囲む燧ヶ岳(ひうちがたけ)や至仏岳などの山々、尾瀬沼を含めて国立公園特別保護地域に指定されている。

尾瀬といえばミズバショウであり、木道である。木道は二列に並んでいて、交互に歩けるようになっている。また、立止った人や遅い人を追い越すためにも使われる。とにかく湿原の植物を守るため、湿地に足を踏み入れてはいけないのである。

この平らな地形は、何万年か前の火山活動により、川が堰き止められて土砂が堆積したためと考えられている。似たような地形に、北アルプスの上高地がある。ミズバショウ以外でも、高山植物の宝庫である。
写真は左から ①ミズバショウとリュウキンカ ②コイワカガミ ③エンレイソウ ④シラネアオイ ⑤サンカヨウ ⑥オオバキスミレ


江間章子作詞・中田喜直作曲の青春歌謡「夏の思い出」です。この歌に憧れて、いつかは尾瀬に行きたいと思っていました。実現できたのは定年退職後、長年の夢がようやく叶ったのです。
尾瀬ヶ原は、新潟市で日本海に注ぐ阿賀野川の支流、只見川の源流域にある。東西6km、南北2kmの広大な湿原で、新潟・福島・群馬の3県に跨っている。湿原を囲む燧ヶ岳(ひうちがたけ)や至仏岳などの山々、尾瀬沼を含めて国立公園特別保護地域に指定されている。

尾瀬といえばミズバショウであり、木道である。木道は二列に並んでいて、交互に歩けるようになっている。また、立止った人や遅い人を追い越すためにも使われる。とにかく湿原の植物を守るため、湿地に足を踏み入れてはいけないのである。

この平らな地形は、何万年か前の火山活動により、川が堰き止められて土砂が堆積したためと考えられている。似たような地形に、北アルプスの上高地がある。ミズバショウ以外でも、高山植物の宝庫である。
写真は左から ①ミズバショウとリュウキンカ ②コイワカガミ ③エンレイソウ ④シラネアオイ ⑤サンカヨウ ⑥オオバキスミレ


- 関連記事
-
- 小淵ダム (2022/05/01)
- 尾瀬ヶ原の木道 (2020/06/13)
- 作手の湿地 (2019/02/23)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://chubu-fukken.com/tb.php/639-969fd618
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)