fc2ブログ

Entries

木曽川 桃介橋

 JR中央線・南木曽駅から300mほどの所に架かっている。全長247mというのは木製の吊り橋としては全国最大級という。木曽川の電源開発に力を注ぎ、後に電力王とまで言われた福沢桃介が、読書 (よみかき) 発電所の資材運搬のために大正11年に架設したものである。幅員2.7m、当時はトロッコのためのレールが敷かれていたが、現在は人だけが通行することができる。

1桃介橋
 
 橋の形式は4径間の吊り橋で、水平方向にもワイヤーで支えて横揺れを防いでいる。3脚の橋脚のうち、中央のものには川原に下りる石の階段が設けられている。
 
桃介橋2

 昭和53年ごろには、老朽化のために通行止めとなり、一時は撤去することも議論された。しかし、「大正ロマンを偲ぶ桃介記念公園整備事業」 の一環として復元され、平成5年に再び通行可能となった。翌年には、意匠的にも技術的にも優秀であるとして、国の重要文化財に指定された。

桃介橋マップ
関連記事

コメント

コメントの投稿

コメント

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://chubu-fukken.com/tb.php/64-a2eb05e3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
▲ページトップ

Appendix

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログを始めるに当って

 私ども「中部復建」は、戦後から一貫して土木施設の計画設計に携わってきました。地域の皆さんに、より身近に土木を感じて頂きたく先人が残してくれた土木遺産等を訪ね歩き≪中部の『土木文化』見てある記≫として、皆さんに紹介していきたいと思い、このブログを発信する事としました。  

コンパクト月別アーカイブ

最新記事

         

建設・補償コンサルタント

プロフィール

FC2USER480348EQK

Author:FC2USER480348EQK
森 田 高 尚
昭和21年6月 半田市生まれ
平成12年 東山植物園長
平成17年 名古屋市緑地部長
平成19年 中電ブルーボネット園長
平成24年 中部復建技術顧問
技術士:(建設部門・環境部門)
公園管理運営士 
著書:『園長さんのガーデンライフ』
監修:『世界一うつくしい植物園』
 (著者:木谷美咲)
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

        

検索フォーム

QRコード

QR
▲ページトップ