fc2ブログ

Entries

東海市の「今川義基墳」

 「桶狭間の戦い」で非業の死を遂げた今川義元には、愛知県内に6か所の墓(供養塔を含む)があるという。①合戦の跡地といわれる名古屋市緑区の「桶狭間公園」 ②こちらこそ合戦地と主張する豊明市の「古戦場公園」 ③西尾市東向寺の「首塚」 ④豊川市大聖寺の「胴塚」 ⑤清須市の「今川塚」 ⑥そして東海市の「供養塔」である。
 東海市の供養塔は横須賀小学校の近く、今川集会所に併設する形になっている。格子戸の中に、「復元」との看板はあるが五輪塔のような供養塔がある。お堂の片隅にある常夜灯の柱と思われる石には、「今川義基墳」と刻まれている。

今川塚G

 言い伝えによれば、永禄3年(1560)桶狭間の合戦に敗れた今川軍の兵たちは、義元公の遺体を抱えてこの地まで逃げ延びてきた。そして、この近くにあった「永昌寺」(今は無い)に殿様を葬ったという。兵の一部は供養のため、この村に住みついたとの伝承も残っている。
 この塚の存在は、江戸時代の絵地図にも書き残されている。石碑の文字が「義元」でなく「義基」となっているのは、敵に見つかるのを防ぐためだったと伝えられている。地域では「今川さん」の名で親しまれていて、花が絶えず供えられている。
関連記事

コメント

コメントの投稿

コメント

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://chubu-fukken.com/tb.php/667-620ef089
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
▲ページトップ

Appendix

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

ブログを始めるに当って

 私ども「中部復建」は、戦後から一貫して土木施設の計画設計に携わってきました。地域の皆さんに、より身近に土木を感じて頂きたく先人が残してくれた土木遺産等を訪ね歩き≪中部の『土木文化』見てある記≫として、皆さんに紹介していきたいと思い、このブログを発信する事としました。  

コンパクト月別アーカイブ

最新記事

         

建設・補償コンサルタント

プロフィール

FC2USER480348EQK

Author:FC2USER480348EQK
森 田 高 尚
昭和21年6月 半田市生まれ
平成12年 東山植物園長
平成17年 名古屋市緑地部長
平成19年 中電ブルーボネット園長
平成24年 中部復建技術顧問
技術士:(建設部門・環境部門)
公園管理運営士 
著書:『園長さんのガーデンライフ』
監修:『世界一うつくしい植物園』
 (著者:木谷美咲)
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

        

検索フォーム

QRコード

QR
▲ページトップ