Entries
伊賀鉄道の橋とトンネル
今年7月、伊賀鉄道の4つの施設が国の登録有形文化財に認定されました。ひとつは9月26日にご紹介した上野市駅舎です。残りの3つは線路の上に架かる橋と下を潜るトンネルです。いずれも大正時代の建設でアンティークな趣を湛えています。
① 桑町跨線橋 総煉瓦造りのアーチ橋です。欄干の煉瓦にも傷んだところがありません。
② 小田拱橋 下部は御影石積み、上部は煉瓦積みです。「拱橋」とはアーチ橋のことを言います。
③ 小田第二暗渠 人だけが潜れる狭いトンネルです。石積みの上に石桁の架かる珍しい構造です。

① 桑町跨線橋 総煉瓦造りのアーチ橋です。欄干の煉瓦にも傷んだところがありません。
② 小田拱橋 下部は御影石積み、上部は煉瓦積みです。「拱橋」とはアーチ橋のことを言います。
③ 小田第二暗渠 人だけが潜れる狭いトンネルです。石積みの上に石桁の架かる珍しい構造です。

- 関連記事
-
- 名鉄三河線の廃線敷きと西中金駅 (2020/12/23)
- 伊賀鉄道の橋とトンネル (2020/10/28)
- JR伊賀上野駅 (2020/09/30)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://chubu-fukken.com/tb.php/673-25160a19
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)