fc2ブログ

Entries

閑話「古墳」その1

 最近、3つの古墳を見たので、いったい古墳はいくつあるのだろうかと調べてみた。ネット情報によれば、その総数は16万基を超えるという。その中で、皇室に関係するものを「陵墓」といい約900基ある。「陵(みささぎ)」は歴代の天皇・皇后たちの、「墓(はか)」はその他の皇族のものである。
 先日ご紹介した東海市の「岩屋口古墳」や伊賀上野の「辻堂古墳」は、それぞれの地域を治めた族長のもの。伊賀神戸の「息速別命墓」は皇室関係のもの、垂仁天皇の皇子なので「墓」となっている。正面の鳥居の横に、墓の名前と宮内庁管理であることを示す看板が立っていた。

古墳G

 かつて京都盆地の東隣、山科を歩いたことがある。琵琶湖疏水の流れる山裾に天智天皇の「陵」があった。天智天皇は中大兄皇子のとき、中臣鎌足とともに曽我氏を滅ぼして、大化の改新のきっかけをつくった天皇である。唐や新羅に対する「白村江(はくすきのえ)の戦い」を主導し、後に滋賀・大津の宮に遷都した。大津に近い山科に葬られたのも、うなずけることである。石段の上の礼拝所に石柱があり、「天智天皇山科陵」と刻まれている。

古墳H

 16万基の古墳を県別に見てみよう。①トップは兵庫県で約1万9000基が発見されている。②続いて鳥取県が1万3500基、③京都府が1万基と続く。10位までを福岡、瀬戸内沿岸、畿内の各県が占めている。⑪三重県が約7000基、⑫岐阜県が約5000基、⑰愛知県は約3000基で17位である。北海道と青森県、沖縄県ではひとつも発見されていない。
 全国の神社の数が約9万か所、お寺が8万か所、合わせて17万か所。これと比べても、古墳の多さに驚いてしまう。
関連記事

コメント

コメントの投稿

コメント

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://chubu-fukken.com/tb.php/676-c9436b6f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
▲ページトップ

Appendix

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログを始めるに当って

 私ども「中部復建」は、戦後から一貫して土木施設の計画設計に携わってきました。地域の皆さんに、より身近に土木を感じて頂きたく先人が残してくれた土木遺産等を訪ね歩き≪中部の『土木文化』見てある記≫として、皆さんに紹介していきたいと思い、このブログを発信する事としました。  

コンパクト月別アーカイブ

最新記事

         

建設・補償コンサルタント

プロフィール

FC2USER480348EQK

Author:FC2USER480348EQK
森 田 高 尚
昭和21年6月 半田市生まれ
平成12年 東山植物園長
平成17年 名古屋市緑地部長
平成19年 中電ブルーボネット園長
平成24年 中部復建技術顧問
技術士:(建設部門・環境部門)
公園管理運営士 
著書:『園長さんのガーデンライフ』
監修:『世界一うつくしい植物園』
 (著者:木谷美咲)
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

        

検索フォーム

QRコード

QR
▲ページトップ