fc2ブログ

Entries

衣浦大橋 その2

 国道247号は、名古屋市熱田を出て知多半島を一周したのち三河に渡り、西尾・蒲郡を経て豊橋に至る。知多半島から三河へ渡るのは、半田亀崎と高浜を結ぶ「衣浦大橋」である。上下線(東行きと西行き)は別々の橋でいずれも2車線である。(2013・4・16の記事参照)
 西行きの下りは、鋼床箱桁の平凡な景観(旧橋の景観を阻害しない配慮かもしれない)で、1978年に交通渋滞緩和のために建設された。橋長413m、幅員11m。現在、高浜方面からの侵入をスムーズにするため、左折レーンのための専用橋を整備中である。

衣浦大橋マップ

 亀崎から高浜へ渡る上り線は、昭和31年(1956)に開通した古い橋である。日本で初めての海に架かる橋であり、「夢の架け橋」と呼ばれていた。全長412m(当初は650m)、幅員8.9mである。型式はトラス橋であるが、4か所の高い波があるところに特色がある。
 先日の新聞で、老朽化したので架け替えのための予備設計を行う旨の記事を読んだ。すでに65年近い年月を経ているので仕方ないこととは思う。ただ、当時亀崎小学校4年生で、「開通祝賀の旗振り行事」に参加した私としては、例えば歩行者・自転車専用道などとして残せないものかと願うものである。

衣浦大橋G



関連記事

コメント

コメントの投稿

コメント

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://chubu-fukken.com/tb.php/687-00560205
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
▲ページトップ

Appendix

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログを始めるに当って

 私ども「中部復建」は、戦後から一貫して土木施設の計画設計に携わってきました。地域の皆さんに、より身近に土木を感じて頂きたく先人が残してくれた土木遺産等を訪ね歩き≪中部の『土木文化』見てある記≫として、皆さんに紹介していきたいと思い、このブログを発信する事としました。  

コンパクト月別アーカイブ

最新記事

         

建設・補償コンサルタント

プロフィール

FC2USER480348EQK

Author:FC2USER480348EQK
森 田 高 尚
昭和21年6月 半田市生まれ
平成12年 東山植物園長
平成17年 名古屋市緑地部長
平成19年 中電ブルーボネット園長
平成24年 中部復建技術顧問
技術士:(建設部門・環境部門)
公園管理運営士 
著書:『園長さんのガーデンライフ』
監修:『世界一うつくしい植物園』
 (著者:木谷美咲)
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

        

検索フォーム

QRコード

QR
▲ページトップ