fc2ブログ

Entries

アイルランドの酒造工場

 東海岸にある首都ダブリンから西海岸へ向かう途中に、キルベガンという村がある。小川に架かる橋の畔に煉瓦造りの煙突が立っていて「WHISKEY」と書いてある。面白い建物だったので写真を撮った。日本へ帰ってから司馬遼太郎の『街道をゆく・愛蘭土紀行Ⅱ』を読んだ。その中に次のような部分があった。まさにこの写真の工場のことを書いたのだろう。以下引用・・・
 「キルベガン・・・ダブリンより西へ90km。路傍に清らかな小川がながれていて、古いウィスキー工場が建っている。建物は石を積んでシックイを塗ったアイルランド農家の建て方で、エントツだけが赤レンガである。“古いウィスキー蒸留所を修復した保存建造物”という意味の掲示が出ているから、村の文化財にちがいない。・・・」 ちなみにスコッチは「WHISKY」と表記し、Eが入っていない。

アイリッシュ酒

 その小川には中洲があって、ヤナギなどの樹木が密生している。そこに簡単な立札が立っていて、「WILDLIFE SANCTUARY」と記してある。すなわち「野生の聖域」を示している。水も、そこに棲む魚も、植物も、訪れる野鳥も大切にしようという思想である。
 アイルランドの名産は、アイリッシュウィスキーと、もうひとつギネスビールがある。ダブリン近くにビール工場があって、試飲つきの見学をさせてもらった。ウィスキーもビールも原料は大麦である。郊外に広大な麦畑があった。

アイリッシュ酒2


季節通信92鬼
関連記事

コメント

コメントの投稿

コメント

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://chubu-fukken.com/tb.php/704-4966ce45
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
▲ページトップ

Appendix

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブログを始めるに当って

 私ども「中部復建」は、戦後から一貫して土木施設の計画設計に携わってきました。地域の皆さんに、より身近に土木を感じて頂きたく先人が残してくれた土木遺産等を訪ね歩き≪中部の『土木文化』見てある記≫として、皆さんに紹介していきたいと思い、このブログを発信する事としました。  

コンパクト月別アーカイブ

最新記事

         

建設・補償コンサルタント

プロフィール

FC2USER480348EQK

Author:FC2USER480348EQK
森 田 高 尚
昭和21年6月 半田市生まれ
平成12年 東山植物園長
平成17年 名古屋市緑地部長
平成19年 中電ブルーボネット園長
平成24年 中部復建技術顧問
技術士:(建設部門・環境部門)
公園管理運営士 
著書:『園長さんのガーデンライフ』
監修:『世界一うつくしい植物園』
 (著者:木谷美咲)
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

        

検索フォーム

QRコード

QR
▲ページトップ