fc2ブログ

Entries

プラント・ハンターの公園

 英国の田舎コッツウォルズには、独特の色合いの建物が多い。それは、この地方でしか採掘できない“蜂蜜色”の天然石「コッツウォルズ・ストーン」を使っているからである。路地裏から、賑やかな音が聞こえてくる。仕事が終わって、パブを楽しむ人たちの声である。
 広い通り沿いに蜂蜜色の石塀があって、狭い入口が開いている。誰でもが入れる公開緑地のようである。看板があってThe Ernest Wilson Gardenと記してあった。その時は、アーネスト・ウィルソン?どこかで聞いた名前だな、くらいにしか感じなかった。

ウィルソン株G

 日本へ帰ってから調べてみると、たいへん有名なプラント・ハンターであることが解った。アジアの植物を調べ、2000種をヨーロッパに紹介した人物である。日本では、屋久島で直径4mほどもある屋久杉の切株を発見した。「ウィルソン株」という名がついている。
 私は、50代と60代後半の2回「縄文杉」を見に屋久島に渡った。登り6時間、帰り5時間の登山はだんだんきつくなる。登山道沿いにあるウィルソン株の巨大さには、ただただ驚かされる。根株の内部が空洞になっているが、その広さたるや畳の部屋8畳以上であろう。小さな祠が祀られていた。
関連記事

コメント

コメントの投稿

コメント

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://chubu-fukken.com/tb.php/719-eb497d7f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
▲ページトップ

Appendix

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブログを始めるに当って

 私ども「中部復建」は、戦後から一貫して土木施設の計画設計に携わってきました。地域の皆さんに、より身近に土木を感じて頂きたく先人が残してくれた土木遺産等を訪ね歩き≪中部の『土木文化』見てある記≫として、皆さんに紹介していきたいと思い、このブログを発信する事としました。  

コンパクト月別アーカイブ

最新記事

         

建設・補償コンサルタント

プロフィール

FC2USER480348EQK

Author:FC2USER480348EQK
森 田 高 尚
昭和21年6月 半田市生まれ
平成12年 東山植物園長
平成17年 名古屋市緑地部長
平成19年 中電ブルーボネット園長
平成24年 中部復建技術顧問
技術士:(建設部門・環境部門)
公園管理運営士 
著書:『園長さんのガーデンライフ』
監修:『世界一うつくしい植物園』
 (著者:木谷美咲)
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

        

検索フォーム

QRコード

QR
▲ページトップ