Entries
📎 太陽の恩恵
今、環境問題を考えるとき、「カーボンニュートラル」 という言葉が非常に大切である。“人の活動は二酸化炭素 (C02) 排出を伴うが、それと同じ量の炭酸ガスを吸収する” という概念である。温室効果ガスであるCO2を削減しないと温暖化が進み、人類の滅亡にも繋がるという危機感がある。
日本でも昨年 “2050年までに温室効果ガスの排出をゼロにする” “2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会を目指す” という方針が出された。まことに結構な政策であるが、問題はその方法と実践であろう。今後、具体的な方策が示されると思うので注目したい。

上の図は 「光合成 (炭酸同化作用)」 を示した模式図です。小学校で勉強したと思いますがもう一度確認しておきましょう。植物の葉の葉緑素が、空気中の炭酸ガスと根から吸った水により、太陽光のエネルギーでデンプンなどをつくる作用です。酸素をつくり出すとともに気温も下げてくれます。
敦賀の原発廃炉の土地に大規模な太陽光パネルを設置し、その電気を利用して水素ガスを発生させるという記事が載っていました。私は、小規模ながら屋根の上に太陽光発電機を設置し、電力会社に売電を行っています。7年で採算がペイできました。貯蓄効果とともに環境貢献でもあります。


日本でも昨年 “2050年までに温室効果ガスの排出をゼロにする” “2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会を目指す” という方針が出された。まことに結構な政策であるが、問題はその方法と実践であろう。今後、具体的な方策が示されると思うので注目したい。

上の図は 「光合成 (炭酸同化作用)」 を示した模式図です。小学校で勉強したと思いますがもう一度確認しておきましょう。植物の葉の葉緑素が、空気中の炭酸ガスと根から吸った水により、太陽光のエネルギーでデンプンなどをつくる作用です。酸素をつくり出すとともに気温も下げてくれます。
敦賀の原発廃炉の土地に大規模な太陽光パネルを設置し、その電気を利用して水素ガスを発生させるという記事が載っていました。私は、小規模ながら屋根の上に太陽光発電機を設置し、電力会社に売電を行っています。7年で採算がペイできました。貯蓄効果とともに環境貢献でもあります。


- 関連記事
-
- 📎 「トング散歩」 (2021/05/19)
- 📎 太陽の恩恵 (2021/03/15)
- 📎 月を愛でる (2021/03/14)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://chubu-fukken.com/tb.php/754-ee7633e1
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)