fc2ブログ

Entries

📎 太陽の恩恵

 今、環境問題を考えるとき、「カーボンニュートラル」 という言葉が非常に大切である。“人の活動は二酸化炭素 (C02) 排出を伴うが、それと同じ量の炭酸ガスを吸収する” という概念である。温室効果ガスであるCO2を削減しないと温暖化が進み、人類の滅亡にも繋がるという危機感がある。
 日本でも昨年 “2050年までに温室効果ガスの排出をゼロにする” “2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会を目指す” という方針が出された。まことに結構な政策であるが、問題はその方法と実践であろう。今後、具体的な方策が示されると思うので注目したい。

太陽の恩恵G

 上の図は 「光合成 (炭酸同化作用)」 を示した模式図です。小学校で勉強したと思いますがもう一度確認しておきましょう。植物の葉の葉緑素が、空気中の炭酸ガスと根から吸った水により、太陽光のエネルギーでデンプンなどをつくる作用です。酸素をつくり出すとともに気温も下げてくれます。
 敦賀の原発廃炉の土地に大規模な太陽光パネルを設置し、その電気を利用して水素ガスを発生させるという記事が載っていました。私は、小規模ながら屋根の上に太陽光発電機を設置し、電力会社に売電を行っています。7年で採算がペイできました。貯蓄効果とともに環境貢献でもあります。

太陽の恩恵H

季節通信101オオカンザクラ


関連記事

コメント

コメントの投稿

コメント

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://chubu-fukken.com/tb.php/754-ee7633e1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
▲ページトップ

Appendix

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

ブログを始めるに当って

 私ども「中部復建」は、戦後から一貫して土木施設の計画設計に携わってきました。地域の皆さんに、より身近に土木を感じて頂きたく先人が残してくれた土木遺産等を訪ね歩き≪中部の『土木文化』見てある記≫として、皆さんに紹介していきたいと思い、このブログを発信する事としました。  

コンパクト月別アーカイブ

最新記事

         

建設・補償コンサルタント

プロフィール

FC2USER480348EQK

Author:FC2USER480348EQK
森 田 高 尚
昭和21年6月 半田市生まれ
平成12年 東山植物園長
平成17年 名古屋市緑地部長
平成19年 中電ブルーボネット園長
平成24年 中部復建技術顧問
技術士:(建設部門・環境部門)
公園管理運営士 
著書:『園長さんのガーデンライフ』
監修:『世界一うつくしい植物園』
 (著者:木谷美咲)
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

        

検索フォーム

QRコード

QR
▲ページトップ