fc2ブログ

Entries

📎 「トング散歩」

 自宅待機、テレワークも長くなり、書斎?でパソコンと向き合う時間 (このブログ作成など) が長くなった。すると、目も疲れるし姿勢も悪くなる。そこで、散歩を日課とすることにした。
 一方、昨年の秋、家の近所に超大型のショッピング・モールが開店した。すると家の前の歩道を歩く人が増え、その結果ゴミが捨てられることとなる。散歩しながら考えた。トングを持って歩こうと。
 どうせ、何もしないで歩くだけなら、ついでにゴミを拾おうとの考え。ボランティアという意識はあまりない。あくまで散歩がメインである。私は、このウォーキングを「トング散歩」と名付けた。

トング散歩G

 携帯付属の万歩計を見るのも楽しみ。概ね3000歩ほど歩く。すると、レジ袋一杯くらい集まる。数はタバコの吸い殻が一番多い。ボリュームはペットボトルや空き缶、マスクも落ちている。
 途中、自分の畑があるので立ち寄る。家で食べるだけの野菜を栽培している。大半はスーパーで買うが、自分で作る分ぐらいは無農薬にしようと思っている。少々虫に食われた野菜もOK。
 散歩の後は清々しい。ゴミ拾いの楽しさは「なごやのまちを美しくする会」で教えてもらった。古い職場のOB仲間が100人ほどで構成、もう15年も続いている。(表紙の写真は小生の撮影)

トング散歩H

季節通信105カキツバタ
関連記事

コメント

コメントの投稿

コメント

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://chubu-fukken.com/tb.php/763-b788ac0a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
▲ページトップ

Appendix

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブログを始めるに当って

 私ども「中部復建」は、戦後から一貫して土木施設の計画設計に携わってきました。地域の皆さんに、より身近に土木を感じて頂きたく先人が残してくれた土木遺産等を訪ね歩き≪中部の『土木文化』見てある記≫として、皆さんに紹介していきたいと思い、このブログを発信する事としました。  

コンパクト月別アーカイブ

最新記事

         

建設・補償コンサルタント

プロフィール

FC2USER480348EQK

Author:FC2USER480348EQK
森 田 高 尚
昭和21年6月 半田市生まれ
平成12年 東山植物園長
平成17年 名古屋市緑地部長
平成19年 中電ブルーボネット園長
平成24年 中部復建技術顧問
技術士:(建設部門・環境部門)
公園管理運営士 
著書:『園長さんのガーデンライフ』
監修:『世界一うつくしい植物園』
 (著者:木谷美咲)
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

        

検索フォーム

QRコード

QR
▲ページトップ