Entries
稲武の古い4橋めぐり
豊田市は、近代文化遺産に指定されている古い4つの橋の修繕検討に着手したという。4つの橋は、国道153号線沿い、伊勢神トンネルを越えた辺りから長野県との県境辺りまでの間に点在している。
このような橋や、それを大切に考えて修繕するということは、まさに「土木文化」だと考えられるので、早速、取材することとした。次回から4回にわたって報告します。
① 郡界橋≪小田川町川入≫・・・伊勢神トンネルを出て、最初の急カーブの右側
② 真弓橋≪御所貝津町屋沼≫・・・道の駅「どんぐりの湯」の手前を旧道に入ったところ
③ ウルシゼ橋≪川手町ウルシゼ≫・・・稲武の交差点を恵那の方へ曲がった先
④ 前橋≪大野瀬町日カゲ≫・・・長野県との県境の大野瀬トンネルの手前

153号線、いわゆる飯田街道(三州街道)は、名古屋と飯田を結ぶ道。海辺から山地へ塩を運ぶので「塩の道」とも呼ばれている。江戸時代の街道から、明治・大正の近代化、さらに拡幅整備が重ねられてきた。伊勢神トンネルを例にすれば、①峠の杣道 ②伊世賀美隧道 ③伊勢神トンネル ④そして現在新しいトンネルの整備をしている。4つの橋についても「昔」「旧」「新」の3本を見ることができる。 【2018・11・10「伊世賀美隧道と伊勢神トンネル」参照】

◆写真は、≪伊勢神峠の中馬街道≫≪伊世賀美隧道≫≪新しいトンネルにつなぐ橋≫◆
このような橋や、それを大切に考えて修繕するということは、まさに「土木文化」だと考えられるので、早速、取材することとした。次回から4回にわたって報告します。
① 郡界橋≪小田川町川入≫・・・伊勢神トンネルを出て、最初の急カーブの右側
② 真弓橋≪御所貝津町屋沼≫・・・道の駅「どんぐりの湯」の手前を旧道に入ったところ
③ ウルシゼ橋≪川手町ウルシゼ≫・・・稲武の交差点を恵那の方へ曲がった先
④ 前橋≪大野瀬町日カゲ≫・・・長野県との県境の大野瀬トンネルの手前

153号線、いわゆる飯田街道(三州街道)は、名古屋と飯田を結ぶ道。海辺から山地へ塩を運ぶので「塩の道」とも呼ばれている。江戸時代の街道から、明治・大正の近代化、さらに拡幅整備が重ねられてきた。伊勢神トンネルを例にすれば、①峠の杣道 ②伊世賀美隧道 ③伊勢神トンネル ④そして現在新しいトンネルの整備をしている。4つの橋についても「昔」「旧」「新」の3本を見ることができる。 【2018・11・10「伊世賀美隧道と伊勢神トンネル」参照】

◆写真は、≪伊勢神峠の中馬街道≫≪伊世賀美隧道≫≪新しいトンネルにつなぐ橋≫◆
- 関連記事
-
- ①郡界橋 (2021/10/19)
- 稲武の古い4橋めぐり (2021/10/15)
- 山崎川の石川橋 (2021/06/20)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://chubu-fukken.com/tb.php/806-a5ca154c
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)