fc2ブログ

Entries

鵜沼宿

 鵜沼(美濃)と犬山(尾張)は木曽川を挟んだ対岸に位置し、互いに牽制し合っていた。鵜沼城は15世紀の中ごろに、土岐氏や斉藤氏に仕えた大沢氏が築城したという。現在の犬山橋を渡った、右側に見える岩山が城跡である。その城下に、中山道の鵜沼宿があった。
 鵜沼宿は江戸から数えて52番目の宿場で、太田宿と加納宿(岐阜市・2014・5・23参照)の中間にある。太田宿とは3里(12km)ほどであるが、加納宿へは4里以上と長い距離がある。うとう峠を越えて東の見付を曲がると大安寺川の橋を渡る。橋のたもとに大きな枝垂れ柳が植えてあった。

鵜沼宿マップ

 街道の両側には黒い塀や板壁など、かつての旅籠の面影を残す住宅が並んでいる。右には本陣、脇本陣が並んでいたが、本陣は明治になって取り壊され、今は普通の住宅が建っている。脇本陣も失われていたが、古い図面が残っていたため最近復元された。
 左側に大きな土蔵造りの建物が2棟並んでいる。これは「菊川酒造」の工場で、今も製造を行っている。この宿場町も近代化が進んでいたが、近年、景観重要建造物の保存改修や脇本陣の復元を行うとともに、電線の地中化やせせらぎ水路を整備するなど景観の保全に力を入れている。

季節通信144松のコモ巻き

引用

関連記事

コメント

コメントの投稿

コメント

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://chubu-fukken.com/tb.php/817-39ad7f8b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
▲ページトップ

Appendix

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブログを始めるに当って

 私ども「中部復建」は、戦後から一貫して土木施設の計画設計に携わってきました。地域の皆さんに、より身近に土木を感じて頂きたく先人が残してくれた土木遺産等を訪ね歩き≪中部の『土木文化』見てある記≫として、皆さんに紹介していきたいと思い、このブログを発信する事としました。  

コンパクト月別アーカイブ

最新記事

         

建設・補償コンサルタント

プロフィール

FC2USER480348EQK

Author:FC2USER480348EQK
森 田 高 尚
昭和21年6月 半田市生まれ
平成12年 東山植物園長
平成17年 名古屋市緑地部長
平成19年 中電ブルーボネット園長
平成24年 中部復建技術顧問
技術士:(建設部門・環境部門)
公園管理運営士 
著書:『園長さんのガーデンライフ』
監修:『世界一うつくしい植物園』
 (著者:木谷美咲)
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

        

検索フォーム

QRコード

QR
▲ページトップ