Entries
入鹿水路橋(愛知用水)
愛知用水は、岐阜県加茂郡の木曽川から取水して知多半島南端に至る、全長112kmの用水路である。尾張東部から知多半島の丘陵地を流れて、溜池しか頼れなかった広大な農地を潤している。その中間地点の東郷町に、調整池としての「あいち池」があることは平成26年(2014)2月21日にご紹介した。
取水地から20km地点に「いるか池」がある。入鹿池の堤防近くに「水路橋」があるというので訪ねてみた。初めは、入鹿池に愛知用水が注いでいるのか?とか、水路橋は入鹿池からの水か?とか思ったけれど、愛知用水と入鹿池は全く無縁であった。愛知用水が入鹿池近くを通過するのみであることが分かった。

この水路橋も、愛知用水完成の昭和36年(1961)年に完成しているので、昨年「通水60周年」を迎えている。当初の構造は鉄筋コンクリートのアーチ橋と思われるが、現在は鋼板で補強されている。これは、愛知用水第二期工事により水量が増えたため、あるいは耐震性を高めるための改築であろう。

取水地から20km地点に「いるか池」がある。入鹿池の堤防近くに「水路橋」があるというので訪ねてみた。初めは、入鹿池に愛知用水が注いでいるのか?とか、水路橋は入鹿池からの水か?とか思ったけれど、愛知用水と入鹿池は全く無縁であった。愛知用水が入鹿池近くを通過するのみであることが分かった。

この水路橋も、愛知用水完成の昭和36年(1961)年に完成しているので、昨年「通水60周年」を迎えている。当初の構造は鉄筋コンクリートのアーチ橋と思われるが、現在は鋼板で補強されている。これは、愛知用水第二期工事により水量が増えたため、あるいは耐震性を高めるための改築であろう。

- 関連記事
-
- 犬山浄水場と小野洞砂防公園 (2022/04/07)
- 入鹿水路橋(愛知用水) (2022/04/03)
- 忠節用水第2樋門と御手洗池 (2021/12/15)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://chubu-fukken.com/tb.php/852-760beeab
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)