fc2ブログ

Entries

犬山浄水場と小野洞砂防公園

 名鉄・犬山遊園駅から東へ2kmほど行った山中に「犬山浄水場」がある。岩屋ダムを水源とし、木曽川の表流水を直接取水する。昭和49年から操業を始めた後、順次拡張をして現在では時間当たり約35万トンの給水を行っている。これは県営浄水場としては最大の量である。
 浄水場の隣にユニークな公園があった。「小野洞(おのぼら)砂防公園」という県営公園である。中央に水の流れがあり、洪水を防ぐための砂防堰堤や法面保護などの施設を展示して、砂防への理解を深めてもらおうとの公園である。管理は河川担当者が行っている。

犬山砂防公園G

 県営公園の隣に犬山市の運営する「ひばりヶ丘公園」がある。このあたり一帯には多くの小鳥が生息していて「野鳥観察スポット」になっている。雑木林にはソヨゴやガマズミ、アズキナシといった赤い実のなる木が生育している。メジロの好むウメの花も咲いていた。
 2つの公園は歩道橋で結ばれていた。「木精橋」と呼び、米松の集成材でできたトラス橋であった。しかし、完成から25年を経た昨年、老朽化のため残念ながら撤去されてしまった。現地にはコンクリート製の橋台と、山のように積まれた残材が残っていた。

関連記事

コメント

コメントの投稿

コメント

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://chubu-fukken.com/tb.php/853-501c8f00
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
▲ページトップ

Appendix

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ブログを始めるに当って

 私ども「中部復建」は、戦後から一貫して土木施設の計画設計に携わってきました。地域の皆さんに、より身近に土木を感じて頂きたく先人が残してくれた土木遺産等を訪ね歩き≪中部の『土木文化』見てある記≫として、皆さんに紹介していきたいと思い、このブログを発信する事としました。  

コンパクト月別アーカイブ

最新記事

         

建設・補償コンサルタント

プロフィール

FC2USER480348EQK

Author:FC2USER480348EQK
森 田 高 尚
昭和21年6月 半田市生まれ
平成12年 東山植物園長
平成17年 名古屋市緑地部長
平成19年 中電ブルーボネット園長
平成24年 中部復建技術顧問
技術士:(建設部門・環境部門)
公園管理運営士 
著書:『園長さんのガーデンライフ』
監修:『世界一うつくしい植物園』
 (著者:木谷美咲)
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

        

検索フォーム

QRコード

QR
▲ページトップ