fc2ブログ

Entries

138タワーパークと渡橋

 国営木曽三川公園は、計画面積6100haという日本一広い公園である。木曽川・長良川・揖斐川が有する広大なオープンスペースと自然景観、歴史・文化を活用する公園である。展望塔や輪中の家、チューリップで名高い「中央水郷地区」、七里の渡しのある「河口地区」、そして138タワーのある「三派川地区」の3地区に分かれている。
 木曽川が、本流・南派川・北派川の3本に分かれる三派川地区には、岐阜県側には淡水魚水族館「アクア・トトぎふ」があり、愛知県側・一宮には「ツインアーチ138」がある。放物線2本を組み合わせた展望塔は、一宮(いちのみや)の語呂に合わせて138mの高さがある。

138タワーG

 地上100mの位置にある展望台からの眺めは素晴らしい。遮るもののない360度の視界は、真下の川島町や木曽川の上流・下流の様子が一目で分かる。南北には、名古屋方面の尾張平野や岐阜方面の美濃平野が手に取るように見える。公園は芝生広場やバラ園、遊具、レストランなどで構成されていて、大人から子供まで楽しむことができる。
 眼下に県道150号が走っていて、南派川に「渡橋」が架かっている。このブログでは、これまでに約100か所の橋をご紹介してきたが、この角度から見た写真は初めてである。長さ256m、幅員6m、昭和39年(1964)に完成したトラス橋である。側道橋は幅3mの歩道、平成18年(2006)に完成した。

季節通信169チューリップ

関連記事

コメント

コメントの投稿

コメント

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://chubu-fukken.com/tb.php/857-7c51d10c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
▲ページトップ

Appendix

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

ブログを始めるに当って

 私ども「中部復建」は、戦後から一貫して土木施設の計画設計に携わってきました。地域の皆さんに、より身近に土木を感じて頂きたく先人が残してくれた土木遺産等を訪ね歩き≪中部の『土木文化』見てある記≫として、皆さんに紹介していきたいと思い、このブログを発信する事としました。  

コンパクト月別アーカイブ

最新記事

         

建設・補償コンサルタント

プロフィール

FC2USER480348EQK

Author:FC2USER480348EQK
森 田 高 尚
昭和21年6月 半田市生まれ
平成12年 東山植物園長
平成17年 名古屋市緑地部長
平成19年 中電ブルーボネット園長
平成24年 中部復建技術顧問
技術士:(建設部門・環境部門)
公園管理運営士 
著書:『園長さんのガーデンライフ』
監修:『世界一うつくしい植物園』
 (著者:木谷美咲)
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

        

検索フォーム

QRコード

QR
▲ページトップ