Entries
138タワーパークと渡橋
国営木曽三川公園は、計画面積6100haという日本一広い公園である。木曽川・長良川・揖斐川が有する広大なオープンスペースと自然景観、歴史・文化を活用する公園である。展望塔や輪中の家、チューリップで名高い「中央水郷地区」、七里の渡しのある「河口地区」、そして138タワーのある「三派川地区」の3地区に分かれている。
木曽川が、本流・南派川・北派川の3本に分かれる三派川地区には、岐阜県側には淡水魚水族館「アクア・トトぎふ」があり、愛知県側・一宮には「ツインアーチ138」がある。放物線2本を組み合わせた展望塔は、一宮(いちのみや)の語呂に合わせて138mの高さがある。

地上100mの位置にある展望台からの眺めは素晴らしい。遮るもののない360度の視界は、真下の川島町や木曽川の上流・下流の様子が一目で分かる。南北には、名古屋方面の尾張平野や岐阜方面の美濃平野が手に取るように見える。公園は芝生広場やバラ園、遊具、レストランなどで構成されていて、大人から子供まで楽しむことができる。
眼下に県道150号が走っていて、南派川に「渡橋」が架かっている。このブログでは、これまでに約100か所の橋をご紹介してきたが、この角度から見た写真は初めてである。長さ256m、幅員6m、昭和39年(1964)に完成したトラス橋である。側道橋は幅3mの歩道、平成18年(2006)に完成した。

木曽川が、本流・南派川・北派川の3本に分かれる三派川地区には、岐阜県側には淡水魚水族館「アクア・トトぎふ」があり、愛知県側・一宮には「ツインアーチ138」がある。放物線2本を組み合わせた展望塔は、一宮(いちのみや)の語呂に合わせて138mの高さがある。

地上100mの位置にある展望台からの眺めは素晴らしい。遮るもののない360度の視界は、真下の川島町や木曽川の上流・下流の様子が一目で分かる。南北には、名古屋方面の尾張平野や岐阜方面の美濃平野が手に取るように見える。公園は芝生広場やバラ園、遊具、レストランなどで構成されていて、大人から子供まで楽しむことができる。
眼下に県道150号が走っていて、南派川に「渡橋」が架かっている。このブログでは、これまでに約100か所の橋をご紹介してきたが、この角度から見た写真は初めてである。長さ256m、幅員6m、昭和39年(1964)に完成したトラス橋である。側道橋は幅3mの歩道、平成18年(2006)に完成した。

- 関連記事
-
- 四日市港ポートビルと隣接する公園 (2022/06/10)
- 138タワーパークと渡橋 (2022/04/23)
- 滝山寺(たきさんじ) (2022/01/09)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://chubu-fukken.com/tb.php/857-7c51d10c
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)