Entries
小淵ため池
小淵ダムによって堰き止められた人口湖は「小淵ため池」あるいは「小淵防災ため池」と呼ばれる。湛水面積は9ha、貯水容量は約55万立方メートル、流域面積は7.5平方キロメートルである。
ため池には2本の橋が架かっている。ひとつは東海環状自動車道で、現在、複線化の工事が行われている。もう一つは、岐阜県道84号で、土岐と可児を結ぶ道路である。この橋は「志野大橋」と名付けられ、景観に配慮されている。高い塔がありワイヤーが張られているので、一見「斜張橋」のように見えるが、構造上のものでなくデザイン的な飾りのようである。

ため池周辺は公園として整備されており、春は桜、秋は紅葉が美しい。東海自然歩道のルートにもなっていて、ハイキングなどにも利用される。釣りをすることもできる。マスやコイが釣れるらしい。取材当日も、釣糸を垂れている人がいた。
池の周りを一周する散策コースがある。池の周辺に桜が多く植えられているが、護岸には「ハナノキ」が植えられている。ちょうど花の時季で、枝先が赤く染まっていた。ハナノキは雌雄異株で、雌の木には羽根ついた実がなる。これを見るとカエデの仲間だと知ることができる(実の写真は別の場所で撮影)。車窓からの観察だが、このあたりの谷間には自生のハナノキがあるように思われる。

ため池には2本の橋が架かっている。ひとつは東海環状自動車道で、現在、複線化の工事が行われている。もう一つは、岐阜県道84号で、土岐と可児を結ぶ道路である。この橋は「志野大橋」と名付けられ、景観に配慮されている。高い塔がありワイヤーが張られているので、一見「斜張橋」のように見えるが、構造上のものでなくデザイン的な飾りのようである。

ため池周辺は公園として整備されており、春は桜、秋は紅葉が美しい。東海自然歩道のルートにもなっていて、ハイキングなどにも利用される。釣りをすることもできる。マスやコイが釣れるらしい。取材当日も、釣糸を垂れている人がいた。
池の周りを一周する散策コースがある。池の周辺に桜が多く植えられているが、護岸には「ハナノキ」が植えられている。ちょうど花の時季で、枝先が赤く染まっていた。ハナノキは雌雄異株で、雌の木には羽根ついた実がなる。これを見るとカエデの仲間だと知ることができる(実の写真は別の場所で撮影)。車窓からの観察だが、このあたりの谷間には自生のハナノキがあるように思われる。

- 関連記事
-
- 佐鳴湖 (2023/03/14)
- 小淵ため池 (2022/05/05)
- 小淵ダム (2022/05/01)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://chubu-fukken.com/tb.php/860-68be27db
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)